EngineerStyle
抱負が1月を過ぎてしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は毎年やっている今後のことの話。2024年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。 Resolutions 2024 / Powered by SD + FloraMix
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) さて2023年は目まぐるしく変わるAI界隈や結局戻るんか~いのOpenAI社のお家騒動、Microsoft+OpenAIの陰で後れを取ったかに見えたGoogleはGeminiを出してきたりとなんだかいろいろありましたね。年末年始は例年…
ブログ再起動後6年達成! 改めまして。当ブログは最初は、サービス名が「はてなダイアリー」だった2003年に開始、当時はかつての活動領域であった趣味ジャンルのテーブルトークRPG関連の記事や映画や小説の感想などなどををmixiや運営中のWebサイトと並行し…
READY PLAYER ONE? あの有名な『アジャイルサムライ』の著者のジョナサン・ラスマセンさんがしばらくSpotifyで働いていた時のことを記した、ユニコーン企業のソフトウェアづくりと働き方を解説した本。2021年4月に刊行されエンジニア界隈でも割と話題になり…
抱負が1月を過ぎてしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は、2023年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) ひとつ前のRust言語の本総まとめ記事、多数のアクセスをいただきありがとうございました。はてブ150超え、新年から幸先のよいスタートとなりました。 iwasiman.hatenablog.com さて2022年の師走はTwitter社を騒…
オレたちのUncle Bobが帰ってきた! ITエンジニアが読むべき名著にオールタイムで名前が上がるCleanシリーズ。作者はアジャイルマニフェストのその場にいた一人でもあるロバート・C・マーチン御大、通称Uncle Bob。→Wikipedia: Robert C. Martin, プログラマ…
ver 0.2022.8: 夏到来 夏休みを前にして日本の感染者数がまた増えてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。id:iwasiman (ver 0.2022.8)が今月もリリースのテストをしているようです。 ヒャッハー、休みに突撃だワン〜(ドボン) / フォント: Proxima No…
ver 0.2022.7: いつの間にか梅雨明け... なんだかちゃんと雨が降った気がしないのですが、この夏の日本の水や野菜は大丈夫でしょうか。id:iwasiman (ver 0.2022.7)が今月もリリースのテストをしているようです。 ワイの中で『パリピ孔明』が流行ったので突然…
6月になりました ほとんど夏みたいな気候になりましたね。id:iwasiman (ver 0.2022.6)が今月もリリースのテストをしているようです。 オサレっぽくじぶん Release Notes / フォント:WorkSans ファミリー です
GW中の進捗? ありません(笑顔) 皆様GWはいかがお過ごしだったでしょうか。id:iwasiman (ver 0.2022.5)が今月もリリースのテストをしているようです。
ウォッチ! 今何時?(前髪ファンタジ~) 暖かくなってきました。3月に月次リリース復活後、目標も無事達成してid:iwasiman (ver 0.2022.3)が今月もリリースのテストをしているようです。 めでたくGitHubでOSS公開された「BIZ UDP明朝」です
憚りながらお耳拝借 伝える栄華と没落...(平家物語風) 1月に振り返り記事と2022年の抱負記事を上げた矢先に、体調を崩してしまい2月分をいきなりデプロイ中止、全ロールバックしてしまいました。やはりカナリアリリースで少しづつリリースしていかねば...Lam…
抱負が月末になってしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は、2022年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。 行ったことないけどローマのサン・ピエトロ大聖堂
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどをおしごと編とも被っていますが振り返ってみます。 TypeScript風にしてみました
年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 2021年の師走はlog4jの脆弱性の嵐が各方面を震撼させてきましたね。年末年始は例年通り様々な方のふりかえりや新年の抱負、買ってよかったものシリーズなどを拝見していきました。いつも1月にやっていたので今…
リリースノートが遅延するスタイル…… 月初めから遅れてしまいましたが、id:iwasiman (ver 0.2021.12)が年末リリースのテストをしているようです。 じぶん Release Notes
10の質問+1に答えよう―― インターネット老人会ネタとともに! 皆さんこんにちは。id:iwasiman のいわしまんといいます。このブログでは今はITエンジニア関係の記事を主に書いています。 はてなブログが10周年とのこと。おめでとうございます! あちこちのブ…
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… 涼しいを通り越して寒くなってきました。id:iwasiman (ver 0.2021.11)がまたまたリリースのテストをしているようです。
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… 涼しくなってきました。id:iwasiman (ver 0.2021.10)がまたまたリリースのテストをしているようです。
世界水準のPMの英知を...! 同書の読書記録と感想、後半のPART IV~VIまでです。
『世界水準のPMの英知はこの1冊で完璧に得られる』←圧倒的な帯 『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』を読んだので感想です。最近著者の及川卓也さんらの講演を聞く貴重な機会ができた…
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… 祝・オリンピック無事終了。id:iwasiman (ver 0.2021.09)がまたまたリリースのテストをしているようです。
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… 祝・オリンピック無事開幕。梅雨も明けて夏本番ですね。id:iwasiman (ver 0.2021.08)がまたまたリリースのテストをしているようです。
リブート4周年!(パフパフパフ~) コロナの中オリンピックもいよいよですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。自分的にお祝いをしてしまうエントリです。 当ブログは最初は、はてなダイアリーだった2003年に開始、以前はかつての活動領域であった趣味ジャン…
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… ということで、id:iwasiman (ver 0.2021.07)がまたまたリリースのテストをしているようです。
リリースノートに見せかけて雑記を書いていくスタイル…… ということで、id:iwasiman (ver 0.2021.06)がまたまたリリースのテストをしているようです。
達人プログラマー 同書の感想記事の6章〜最後までと全体です。