Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

【雑記】2022年に向けての抱負的な何か

抱負が月末になってしまうスタイル...(いいわけ)

 さて振り返りシリーズの最後は、2022年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。

f:id:iwasiman:20211231152556p:plain
行ったことないけどローマのサン・ピエトロ大聖堂

昨年はこんなことを書いていました。よく見たらカスタムURLのハイフンが全角になってる!(失敗)

iwasiman.hatenablog.com

おしごと編

想いは変わらず

 このへんは例年と同じ。継続的な成長はいつも心がけていますが爆速成長する年でもないし、縁や運やタイミングも諸々あります。高すぎる目標や理想は掲げずに、いつもどおりやっていこうと思います。自分用に去年のを書き直すと……

  • ソフトウェアアーキテクトらしい動きを心がける
  • 自分の知見や技術を周囲に展開することを心がける
  • 人との繋がりを大事にする
  • 『Team Geek』によるコミュニケーションの3本柱、HRT(謙虚、尊敬、信頼)を意識する
  • 小さなグループ単位を超えて事業部レベルで、組織の枠を超えて活動する...のは、リモートワークだとちょっと厳しいのかも
  • 効率的な作業を図り、あまり残業せず成果を出して区切りをつける
  • リモートワークや休暇をうまく活用する
  • 新技術要素が出てくる仕事には真っ先に飛びつけるようにする
  • 自分のモチベーションが上がる仕事に先々向かえるように動く
  • いつものようにコツコツ継続的なスキル向上を図る
  • いつでも現場で自分で開発するソフトウェアエンジニアの側に立つ
  • どこの事業部でも開発の一線に立てる人間を目指す(今までの成長でdone!)
  • 自分の価値を会社の中だけに置かず、社外でも通用するエンジニアを目指す

もうちょい具体的なレベルもメモっておくと……

  • 既存案件のどこかでPHP8を導入してみたい
  • 新規案件でチャンスがあったらReactTypeScriptを導入したいけど...機会がないかも
  • 引き続きAWSを使う仕事のチャンスを狙う
  • AIや機械学習,深層学習系にも入門してみようかな?と思案中(後述)

 会社のほうでも変革は続いています。社内の平均に比べたら十分豊富な開発経験+今後はAWSクラウド領域にも注力して、なんとかうまくやっていきたいですね。

生活や趣味編

健康を保つ

 ハイ、年を重ねていくとどんどん重要度が増していくやつでございます。毎年思い出すのですが、僕の父親は僕が大学を卒業間際の時に病に倒れ、その後僕は家を守ろうと決意して社会人1年目で転職したりその後も色々ありました。父親の喪失というのは人生全体を振り返ってもかなり影響度の大きい出来事でした。あれがなければ未来の世界線の分岐はもっと広かったでしょう。
あの親父が倒れたときと同じ年齢がもうすぐです。今後の豊かな人生のため、子供には同じような経験をさせないためにも引き続き気を付けていこうと思います。

  • 現在のBMI19.6~20.0あたりを維持する
  • 現在の体脂肪率~17%を維持する
  • 会社の有料のオプションつきの健康診断を年1回また受ける(2021年は実施できず!)
  • 平日の睡眠時間が6Hを下回りがち問題は……別に困ってないからまあいいかという感じにw
  • 老眼の発生は中近両用眼鏡導入で解決済み。
  • 子供の相手で腰を痛めないよう要注意w
  • コロナを機に運動を習慣化したり毎日ジョギングしたりと様々に実行されてる方もいて偉い〜!と思うのですが、子育てと別枠でさらに運動も加えると時間が余計なくなるので、特に目標には定めませんw
子育て&家のこと

 日本は少し安定してきてこのまま収まる方向なのかな...とこの記事の下書きを書いていた12月には思っていたのですが、年が明けたら今度はオミクロン株に第六波にまん防が全国展開と、もうどうなっちゃうのという感じですね。COVID-19下では引き続きサバイバル。リモートワーク環境の利点を生かして保育園のお迎えを継続して、手洗いうがいもさせて、家庭を守っていきます。子供氏も今年はいよいよ年長組、来年はもう小学校です。

生活のQOLを上げていく

 お金と装備の力で人生と生活の質を上げていくのはだいたい揃ってきた気がするのですが、思いついたら何か実行していこうと思います。

関連して買いたいもの

スマートスピーカーが便利という話はITエンジニア界隈で鉄板ですね...

★スマートウォッチを導入して健康維持という話もよく出てきますね...

★以前仕事で雑談したときに、後輩の同僚が骨伝導イヤホンを導入したらとても良かったと全力で推していたのでへえ〜と聞いていました。僕の場合はそんなには会議しないので今の仕事用スマホでいいかな...?という感じ。眼鏡をしているので耳や首周りにあまりギアを付けたくないというのもありますね。
この時製品名を聴きそびれたのですが、いろんな方のブログを見るに、2021買ってよかったものシリーズ頻出のAfterShokzのことだったのかな?

★自室のデスク作業環境はもう完成した感じですが、思いついたらまた何か導入していきます。

  • 昇降式デスクは大掛かりなので計画なし。
  • 27インチフルHDのメインディスプレイをもう一声大きく...というのも考えているのですが現状でも用は足りており、迷い中です。
  • モニターの上に引っ掛けるデスクライトはデスクツアー記事などでも頻出のBenQのものを使っているのですが、まだAmazonにはないようですが新製品の『ScreenBar Halo』というのが出ていますね。リモコンがワイヤレスになってバックライトも点くようになってる。これは今年のご褒美にいいかも...

www.benq.com

number84log.com

★すでに年末に実施したのですが、動画配信サービスでは我が家ではHuluの稼働が低くなっているので解約、Desney+に乗り換えてみて様子をみています。とりあえず日本のアニメスタジオが集結した公式二次創作オムニバスアニメみたいな立ち位置の『スターウォーズ:ビジョンズ』がとても良くて感動。

disneyplus.disney.co.jp

活動編:ネットとリアルでの活動

ブログを維持する

 昨年は更新頻度も安定して好調でした。収益のアマギフ券も毎月届いて技術書やコミックに使えておトク感が出ています。
 厳しすぎる目標を立てて苦痛になってくるとパフォーマンスとモチベーションが落ちるので、月何回更新とか厳しい目標は立てずに今年もゆるくやっていきます。どうぞよろしくお願いします。

インターネッツから情報を摂取する

 今年も様々な方のアウトプットを拝見していきます!

誰かの背中を押し、刺激を与えあっていく

 ご縁のあった方はTwitterはてなブログ/Qiita/note/Zennなどは大体フォロー、はてなブログの記事を読んだら割と気軽にスター、Twitterも気軽めにいいねというスタイルでやっております。
 小さなことでもフィードバックの連鎖がきっかけや励みやポジティブな力の源になるのは昔から変わらないことですので、今年も良い刺激をお互いに与えあっていければと思います。

時々勉強会イベントに行く、ご縁のあった方に会う……は一旦Pending

 まあここは仕方ないですね。

Podcastを聞く……も一旦Pending

 平日帰りの通勤電車の中で聞いていた分が全滅です。うーんここも時間の使い方次第ということで。

活動編:学び

継続:AWS領域とAWS認定突破

 仕事の方でも名前が出てくる頻度はやはり増えてきました。実務経験が浅くても資格は行けるのが分かってきたので、2022年は最終目標の『ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル』、おまけとして『クラウドラクティショナー』も獲って、AWS認定8冠を目指します!1月から早速学習を始めまています。

コンテナの本が出ているのでその後で読みたいですね。初心者向けの本もまた最近出てきました。

設計とアーキテクティングの領域を探求する

 単なるプログラミング以上のこうした領域に携われるのは自分の付加価値でもあるので、このへんも面白そうな本などがあったら引き続き深めていこうと思います。

(オプション)新しい言語にトライする:(考え中)

 毎年1つは新しい言語を学ぼうという心意気、『達人プログラマー』やTDDで有名なt_wadaさんの講演資料に出てくるやつ。自分的にあと残りはGoとRustの2択です。(ScalaやKotlinは除外で...)
 なのですが...仕事で直近で使う機会があるかというとなさそうだし社内の周りで習得している人も正直ほぼいないので、それよりはPythonを改めて深めたりしたほうがよいかな?と考え中です。

機械学習ディープラーニング周り

 AWS認定を受けにテストセンターに行くたびにG検定のポスターが貼ってあって、そういえばこの辺りは仕事で出てくる可能性が低いから優先度を下げて押さえていないままだったなあと思いました。
会社で去年から変わった所属グループだと将来機会が出てくる可能性が若干増えるかもしれない感じなので、AWS認定が落ち着いたらその後で体系的に学んでおこうかな?と考え中です。クラウド技術とも結びつきますしね。オライリー本の『実践 AWSデータサイエンス』も割と聞きます。

 調べるとジェネラリスト向けG検定は2022年は3/5, 7/2, 11/5の年3回。エンジニア向けE資格は2022年は2/18-19と8/26-27の年2回。落ち着いたら情報を集めようと思っています。

www.jdla.org

いろんな本を読む

 興味のある本、これから読む本のリストはいつもSimplenote上のメモで更新しながら整理しています。
オライリーの卓上カレンダーをゲットするときに『ユニコーン企業のひみつ』は買ったので読み物としてまずこれ。

 去年逃した本というと温故知新的な昔の本では『UNIXという考え方』、実はちゃんと読んでいない『テスト駆動開発』、キャリア関係では『CAREER SKILLS』とか『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』とか。
『ソフトウェア・ファースト』『FACTFULLNESS』『エンジニアの知的生産術』あたりも後回しになっていました。
 Pythonの本はいっぱいありますが、『実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発』あたりが2021年は本屋でよく見かけましたね。
原則系だとPythonの『自走プログラマー』とか『良いコードを書く技術』の増補改訂版とか。深層学習や機械学習系も本はたくさんありますね。仕事のほうの会社からもジツは去年本が出たりしました。
 年末年始のはてなブログ関連ですと『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』や『Googleのソフトウェアエンジニアリング』あたりをよく見かけるのでこの辺も気になっています。

 色々あるのですが、適宜読む本のリストをアップデートしながらやっていきたいと思います。

Udemyの講座をやったらGitHubに草を生やしてLAPRASに反映する

 仕事がフル稼働になったりするとだいたい途絶えてしまうのですが、Udemyの講座をやる→コードをGitHubに上げる→LAPRASのスコアが上がったりする という頭の悪いCI/CDパイプラインがナイスなのでまたやりたいと思います(笑

f:id:iwasiman:20211227065059p:plain
LAPRASのスコアですよ

活動編:オプションとか

 合同誌などへの協力、LTとかPodcast出演などは、コロナの状況もあり2022年はオプションのままであります。

最後に、自分のペースを守る

 様々な方の振り返りを拝見すると、1年間で物凄い勢いで成長したり進歩してる方もいらっしゃってうひゃ〜〜と思うばかりですが、自分の場合はそうもいきません。
 毎年書いていますが、自戒のために今年も最後はこれ。同世代の中では健康を保っている方という自覚はありますが、さすがに20代の頃のようにはいきません。子育てエンジニアは可処分時間もかなり制限がありますし、ワークライフバランス働き方改革にNew Nomalの時代、青天井の残業ではなく効率的に時間を使って成果を出していく時代です。
 無鉄砲さが許される新進気鋭の傭兵ではなく、時間とHPのゲージの最大値が減った分は老練の騎士や魔術師のごとく経験と知性と思考で補いながら、今年もうまくやっていきたいと思います。

 ということで、子育てしつつ楽しいエンジニアリングを目指しながら、今年もゆるゆるとやっていきます。
しばらくは引きこもり継続なので交流はオンラインがメインとなるかと思いますが、ブログやTwitterなどなど、絡みやフィードバックは引き続きいつでも歓迎でございます。技術やエンジニアリングの話や生活や趣味の話、なんでもない話、よろずオッケイです。
オフラインのイベントにまた行けるようになったら、どこかで遭遇する機会がありましたらどうぞお気軽にお声がけください。
 それでは2022年もよろしくお願いいたします。 (`・ω・́)ゝ ピシッ
 

f:id:iwasiman:20211231152556p:plain
良き年になりますように!