資格
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
8冠達成にありがとう!そして、ありがとう! スカイハーイ!↑ 祝タイバニ2期!!(挨拶) じゃなかった、幾つかのエントリで触れていきましたが、AWS認定の8冠を達成することができました。これまで反応・応援・お祝いなどリアクションいただいた皆様ありがとう…
実務2日から始めるAWS認定8冠め突破作戦、これがラスト!(のはず) 最難関資格のSAP合格の1週間後、入門者向けの資格『クラウドプラクティショナー』(AWS Certifed Cloud Practitioner: CLF)に、2022年3月に合格することができました。 刺激をくれたり祝って…
実務2日から始めるAWS認定7冠め突破作戦 自分的に最大目標であったAWS認定のプロフェッショナルレベルの最難関資格、『ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル』(AWS Certifed Solutions Architect - Professional: SAP)に、2022年3月に合格するこ…
実務2日から始めるAWS認定6冠め突破作戦 AWS認定のプロフェッショナルレベルの横に位置する専門知識の資格、『データベース - 専門知識』(AWS Certifed Database - Specialty)に、2021年12月に合格することができました。 刺激をくれたり祝ってくれた皆様あ…
実務2日から始めるAWS認定5冠め突破作戦 AWS認定のプロフェッショナルレベルの横に位置する専門知識の資格、『セキュリティ - 専門知識』(AWS Certifed Security - Specialty)に、2021年11月に合格することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうござい…
逆に考えるんだ...から始めるAWS認定4冠め突破作戦 AWS認定のアソシエイトレベルの上のプロフェッショナルレベルの資格、『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』に、2021年10月に合格することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。過去…
全集中してDOP合格! 先日受験しまして無事に『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』(AWS Certified DevOps Engineer - Professional: DOP)資格をゲットしました。これでAWS認定4冠、実務2年想定のプロフェッショナルレベルに相当ということになります。…
セスペを取ろう 週末にTwitterを覗いたらエンジニア界隈では情報処理試験の結果報告的なツイートがかなり流れていました。合格された方はおめでとうございます。惜しくも落ちてしまった方はドンマイです!
AWS認定本に データベース-専門知識の本 を追加! 当ブログの検索流入上位をキープしているはてブ200超えの『【AWS】日本語で読めるAWS認定の資格対策本まとめ』という記事があります。
UdemyでAWSを学んでみよう 様々なテーマの教材が揃い世界的にも有名なオンライン学習プラットフォームUdemy。AWS関係の講座も多く定番の学習リソースとなっています。競合というか同種のサービスは国内だとSchoo、グロービス学び放題 あたりになるそうですね…
アソシエイト3冠達成したよ AWS認定の運用向け資格、『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』に、東京の緊急事態宣言前夜の2020年3月末に一発合格してアソシエイト3冠を達成することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。といいつ…
SysOps アドミニストレータ - アソシエイト も取ったぞい なんかもうコロナ騒動で今年はエイプリルフールどころではなかった気がしますが、毎年4/1限定ではてな入社というエントリが今年も幾つかあってほっこりしました。 さて一時中断したり紆余曲折しなが…
AWS認定の開発者向け資格、デベロッパー - アソシエイトに、2019年12月末に一発合格することができました。祝ってくれた皆様ありがとうございます。いかに突破してきたかを合格エントリとして振り返り、これから挑戦する方向けに残そうと思います。
もう2月に入ってしまいましたが、振り返りシリーズの最後は今年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。
JAWS-UGの初心者用のイベントに行ってみよう AWS認定のSAA突破したし、さあ今度はAWSのユーザコミュニティのイベントに行ってみようということで、2019/10/23に行われた『JAWS-UG 初心者支部#20 JAWSなアウトプットのススメ!』のイベントレポです。ちなみに…
これから挑戦する方へ AWS認定のSAA突破の振り返りをする合格エントリのシリーズ3つめの最後です。1つめ、2つめの記事にアクセス&ブクマありがとうございました。 さして実務で使ってない人間が何言うとんねんという話ですが、ここではAWS未経験もしくは経験…
実際の学習の流れ AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)を攻略したので振り返るエントリの2回目です。1回目のふりかえりのエントリ、思いのほか多くのアクセスを頂きありがとうございました。当ブログのブクマランキングNo.5更新です…
AWS認定の代表的な入門位置に属する資格『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(以下SAA)に実務未経験から一発合格できまして、多くの方にお祝いをいただきました。ありがとうございます。 いかに突破してきたかを試験後に振り返ってみるエントリです…
ソリューションアーキテクト - アソシエイトに受かったぞい タイトルの通り、2019/9/20に試験を受けてきて無事合格しました。
AWS認定のおすすめ参考書ラインナップ。仕上がってるよ!仕上がってるよ! サービスの数もどんどん増えてチョモランマ! ナイス復旧! サーバーが喜んでるよ! ……じゃなかった、パブリッククラウドの中でもMicrosoft Azure, Google Cloud Platform(GCP)と並…
誕生日反応御礼! しばらく間が空いてしまいました。5月の末に下のようにツイートしたところ、たいへん多数のお祝いの反応を頂きました。皆さんありがとうございます!
【午前の部】の続きですよ。 午後試験 午後Iは早めの12:30から90分、大問形式で3問の中から2問選んで解答。選択と見直しの分を考えると1問30-40分で解く必要があります。 そして受験者にとどめをさす最後の午後IIが14:30から120分。大問2問のどちらか1…
またまた、ここはゲームなどと関係ない記事です。情報処理推進機構が運営している国家資格、情報処理技術者試験のスキルレベル4の高度情報処理技術者試験に入る『情報セキュリティスペシャリスト』を受験してきました。当サイト/blogのこれまでの本来のビジ…
おまけ 免許や資格を棚卸ししてみるのこと 資格合格記念ということで、自分でも時々忘れるので数え直ししてみます。ついでにITの世界の本場の余談も入っていますよ。
前の記事の続きです。 午後試験 試験時間はこちらも2時間30分。長文問題が各分野ごとに計11問、うち5問を選択して解答します。基本情報技術者と違い、長い問題文の読解力が必要なこと、日本語の記述式問題があるところで難易度がかなり上がっています。 作…
ここはゲームなどなどと関係ない記事です。情報処理推進機構が運営している国家資格、情報処理技術者試験の試験『応用情報技術者』を今さらながら受験してきたので、世の中のこれから受験する人がシェアできるように情報を残しておこうと思いまする。 受験者…