ごあいさつ
みなさんこんにちは。本日は広大なネットの海を辿ってお立ち寄りいただきありがとうございます。id:iwasiman のいわしまんといいます。アイコンは緑色のドラゴンです。まあお茶でもどうぞ。
このブログの過去(2003年~2013年頃)
架空世界でストーリーやキャラクターを創って遊ぶアナログゲーム、「テーブルトークRPG」の話題を扱うWebサイトの入り口として更新情報やプレイ記録や映画や本の感想などなど諸々の記事を載せていたブログでした。ブログタイトルはその時の名残です。Googleに捕捉されているのでそのままにしています。
Webサイト開設1998年、はてなダイアリー開始2003年~から活動してきましたが、中の人の生活の変化に伴い2013年からいったん引退休止状態、たまに記事が載るぐらいになっていました。
このブログの現在(2017年7月~)
記事ごとはてなブログに一式移行して再起動、リニューアルして稼働中です。こちらでは活動ジャンルを変えて、本業のITエンジニア関連の情報を発信しています。
- 発信物:自分の継続的インプットや学習のアウトプットとして、エンジニアリングやプログラミングの話や技術書/本全般の感想、各種イベントレポなど。
- 主な発信対象:会社や業種職種、形態を問わず、ITに関わるあらゆる方々。教育に関わったこともあり、学生さんやキャリアをスタートした方、駆け出しエンジニアの方、キャリアや転職を考えている方も何らかの形で応援したいと思っています。
2017年夏時点の詳しいご挨拶・ご紹介は「【ご挨拶】はてなブログに移行しました」記事をご覧ください。よろしければ記念に読者登録やTwitter等々、相互に反応し合っていければと思います。ITエンジニア関係の方でしたらたいていTwitterはフォローやフォロバ、はてなブログをなさっていれば読者登録、Qiitaやnoteもフォローという感じでやっています。
中の人は東京にいるのでこんなイベントや勉強会あるよとか飲み会のお誘いとか諸々もどぞお気軽につついてみてください。技術同人誌を作ったので感想を書いてほしい、イベントに来てついでにレポを…などのフィードバック希望も空いていれば対応できます。開発技術諸々やキャリア等で聞きたいことなんかも、ある程度はお答えできると思います。
どこかの勉強会イベントなどで遭遇する機会があった時も是非よろしくお願いします。
ハッシュタグ的に自分と関連のあるコミュニティや界隈:
#しがないラジオ #aozorafm #成し遂げたいam #fukabori #おしごとam #マツリカfm #EMFM #おしゅうかつam #ものラジ
#jobchanger #everyoneoutputer #技術書典 #技書博 #エンジニアの登壇を応援する会 #WEM #jawsug
あとは一時期流行った #エンジニアと繋がりたい とか
リンク集
Twitter http://twitter.com/iwasiman
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/iwasiman/
pixiv https://pixiv.me/iwasiman
Facebook http://www.facebook.com/iwasiman
テーブルトークRPGを扱っていたWebサイト:【RI財団(RI-Foundation)】 http://www2s.biglobe.ne.jp/~iwasiman/foundation.htm
AWS認定の戦利品 https://www.certmetrics.com/amazon/public/badge.aspx?i=1&t=c&d=2019-09-20&ci=AWS01052995
- プロフィール
-
id:iwasiman
- リンク
- ブログ投稿数
- 1570 記事
- ブログ投稿日数
- 898 日
- 読者