【雑記】ブログ継続4周年達成!
リブート4周年!(パフパフパフ~)
コロナの中オリンピックもいよいよですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。自分的にお祝いをしてしまうエントリです。
当ブログは最初は、はてなダイアリーだった2003年に開始、以前はかつての活動領域であった趣味ジャンルのテーブルトークRPG関連の記事や映画、小説などの話をmixiや運営中のWebサイトと並行して載せていました。それが10年ぐらい続いて2013年ごろから一旦引退して休止。
その後2017年7月にはてなダイアリー→はてなブログに移行して復活。新たな活動領域をITエンジニア界隈に定め、現在まで続いています。2017/7/23が最初の記事投稿でした。継続して4周年を達成しました!
何かの機会にネットの海をたどってお立ち寄り頂いた方々、スターやはてなブックマークやTwitterでの反応で応援していただいた方、現在300人を超える読者になっていただいた方、ブログ同士で繋がりができた方、Twitterなどオンラインで交流が生まれた方、最近IT系のオフラインのイベントに行けてないですがまだ忘れずにいてくれている方々(笑)、皆様ありがとうございます!
約束の数字で振り返ってみるコーナー
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年夏 | 2020年夏 | 2021年夏 |
---|---|---|---|---|---|
ブログ累計アクセス | 7700 | 15万 | 23万 | 32万 | 40万 |
月平均PV | 約1000 | 約1万〜1.3万 | 約1万 | 4千~5千 | 5~7千? |
平日の1日平均PV | 最初は20〜30 | 400〜500 | 400前後 | 150-250 | 200-300 |
投稿エントリ数 | 半年で27 | 1年で44 | 半年で19 | 半年で17 | 半年で28 |
登録読者数 | 86 | 196 | 243 | 313 | 346 |
はてブ10以上 | 2回 | 6回 | 2回 | 3回 | 1回 |
はてブ100以上 | 0回 | 2回 | 1回 | 0回 | 1回 |
総スター数 | 未計測 | 夏で680 | 1709 | 292 | 1023 |
総ブクマ数 | 未計測 | 夏で1069 | 1962 | 2405 | 2761 |
Twitterのフォロワー数 | 忘れたぴょん | 1100 | 1400 | 1660 | 1720 |
参加イベント数 | 0回 | 8回 | 5回 | 1回 | 0回 |
Podcast出演 | 0回 | 1回 | 1回 | 0回 | 0回 |
LTとか登壇とか | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 |
寄稿とか | 0回 | 0回 | 2回 | 0回 | 0回 |
2020年夏にごそっと減ったスター数がまた増えるという謎の動きをしています。
その他累計アクセスや登録読者数、Twitterの繋がりはコンスタントに増えていてありがたい限りです。
2019年頃が最盛期でPVもブイブイ行っていました。その後特定の記事が旬を過ぎて検索流入が下がったり、コロナで引きこもり度が上がって人との繋がりが減ったりで減少。しかしこの引きこもり度の上昇で記事の投稿頻度は上がってほぼ週1投稿ペースを維持できるようになり、アクセスも徐々に復活して……現在へ、という感じです。
まあ元からアクセス上昇はそれほど気にしていませんし、自分的にはこつこつ続けられているのが何よりです。
数字的なトピックとしては、つい最近ブログの合計アクセスが40万を超えました!
僕が以前運営していたTRPGのサイトは1998年オープン~10年以上掛かってトップページのプロバイダー提供のアクセスカウンタ(PerlのCGI...懐かスィ...)が44万ぐらいまで行ったのですが、ブログの全記事合計アクセスだと4年で達成できてしまうんですねえ。
アクセスのある記事を振り返ってみるコーナー
記念にお立ち寄りいただければと思います!
Googleからお越しになる部門TOP5
はい、不動の1位はVisual Studio CodeでPHP言語で開発する際の拡張機能の記事です。こういうネタは皆さんやはりググりますからアクセスされやすいですね。比較的初心者層もググって探しやすいようなネタが良いということでしょうか。
2017-2018年頃に半分仕事半分興味でフロントエンド技術も学び始めて比較を書いたらはてブでえらくバズってびっくらした記事。やはりフレームワーク同士の比較は気になる方が多いらしく今でも2位です。
最近Reactも改めて深堀りしたし、この記事を書いた頃に比べるとだいぶ自分の理解が進んだし情勢も変わっているので、自分でも過去の記事はちょっと恥ずかしい気がします。また商業本のまとめ記事でも作ってみようかな。
さる有名な本の作者さんから「もはや認定書籍ソムリエを名乗っても良いのではないのか」という旨の謎のお褒めの言葉を頂いたAWS認定の参考書まとめ記事。この記事も半分意地で新しい本が出る度に更新を続けていますw 最近は専門知識-データベース の本が出ましたね。
2017年の記事だけどまだなぜかランキングに入っていたのが『Code Complete』の感想記事。こうした時代を超えて役に立つ名著系の本もオススメです。
一時期YouTubeでデスクツアー系動画をかなり見て回ったりしてハマっていたデスク環境整備の結果を書いた話。はてなブログでも様々な方の記事を拝見しました。ITエンジニアなら自分の環境紹介とかみんな一度はやってみたくなる…と思う!
noteでもこの手の話題は需要があるようで、記念に1記事を投稿しています。noteユーザー周りは、はてなブログやTwitterのエンジニア界隈とはまたちょっと客層が違う感じで面白い。
Yahooからお越しになる部門
未だにコンスタントに数%はYahooからお越しになります。
なぜか2位はいまだに鬼滅の刃の映画版の感想でした…!(笑) 最近ブルーレイ/DVD版も出ましたね。アニメの遊郭編は2021年秋か冬でしょうか。特に今年の秋アニメは延期になった作品も入ったりして人気作集中の激戦区必死と言われていますが、そこに投入されるかな……?
子供の保育園や公園に行くと炭治郎くんの市松模様のマスクをした男の子はけっこういて、チャイルド層の認知度は衰えていないなあという感じ。うちの子も保育園でもらった塗り絵を書いたりしています。
書籍『マイクロサービスパターン』を読んだ話もランクインしていました。この本かなり厚くてがっつりしてるのですが、読むとだいぶ理解が深まると思います。
Bingからお越しになる部門
総アクセスの1−2%はBingからなのです…!
- 【C#】System.Net.Http.HttpClientを使ってWeb APIとHTTP通信してみよう - Rのつく財団入り口
- 【C#】C#でActive Directoryを検索してみるサンプル - Rのつく財団入り口
- 【C#】PowerShellからC#アプリを実行して結果を得よう【Windows】 - Rのつく財団入り口
- 【感想】速習 ASP.NET Core 3 速習シリーズ【C#】 - Rのつく財団入り口
- 【C#】System.Text.Json でJSONを扱ってみよう - Rのつく財団入り口
- 【AWS】日本語で読めるAWS認定の資格対策本まとめ (2021年6月更新) - Rのつく財団入り口
- 【感想】EclipseではじめるJavaフレームワーク入門 第5版 - Rのつく財団入り口
主要アクセスはすべてC#周りというのが当然なんだけど面白い。ライバルにあたるはずのAWS、Java言語の記事も検索されています。
自分はクラウドプラットフォームはAWSだけで他は追えていないのですが、Azure関係もネットの記事やブログで最近継続的によくお見掛けします。勢いが増している感がありますね。
Twitterからお越しになる部門
更新通知がTwitterにも飛ぶので、アクセスが多いのは最近投稿・更新した記事なのでした。
2位がブログトップだったので、Twitterのプロフィール欄から飛んでくる方もけっこういらっしゃることになります。
ブログの運営方針的なもの
昨年と変わっていませんが、今もだいたい以下をベースにしています。
しないこと
- 毎月xxxxPV必達!とか読者数増加xx人!とか毎日・毎週必ず更新!とかの高すぎる目標や高すぎる理想は、疲れるので立てない。(目標を立てた方が実行に結びつく人もいるので、ここは人それぞれですね)
- ふりかえりはいいけど、頻繁すぎるブログ収支報告とかしちゃわない。
- アマギフ券のお小遣いレベルは別として、ブログで金儲けとか基本考えない。
- 炎上商法・煽り記事・釣りタイトルでバズってアクセスアップとかを考えない。
未経験からWebエンジニャ〜として3ヶ月で爆速成長して年収1000万を実現するためのうんたらとかそういうやつ。 - アフィ感満載のうすーいコピペ記事を書いて最後にテンプレ「いかがでしたか」とか書かない。
- 「この記事が気に入ったら読者登録お願いします!」とか圧を掛けない。
- 末尾に「最後までお読みいただき、ありがとうございました」……は人それぞれで。自分は書いてません。
- 肉体的・精神的に不調の時はブログを書かない。
- 読み手、特に知っている人に心配を掛けそうなことを書かない。
- SEO的に読まれやすいブログ記事の文字数は3000文字とか5000~6000文字とか言われています。このブログの記事の文字数はだいたい1万文字ぐらい行っちゃったりするんですが、このへんは気にしない。
なおこの4周年記事はリンクなど含め約7000文字でした。
すること
- 投稿頻度を高めるより、記事の質の維持の方を優先する。
- 投稿はその場の勢いでやらず、必ず推敲して寝かせたりしてから常に予約投稿ベースで。
- 基本は未来の自分のためか誰かのために役立つこと、喜ぶこと、世界がプラスになることを積み重ねていく。
- 基本は批判よりも良いところを探す。
- 名言・格言系で言うなら「継続は力なり」を体現する。
- 総合して、ゆるーく細く長く続ける。
このへんは、以前別ジャンルで活動していた頃と根っこは同じですね。
近況とか
ブログを再起動したきっかけのひとつは、無事に子供が生まれてあれこれ済んで落ち着いたので新しいことを始めよう…というのがあったので、ブログの年と子供の年が一緒になっています。赤ちゃんだったあの頃に比べると子供もずいぶん大きくなって、言語能力や推論能力も増してきました。
リモートワークのライフスタイルはだいぶ定着してきたし、8月は夏季休暇もあるので有効に使いたいですね。今のライフスタイルでの残課題は以前は電車でよく聴いていた技術系Podcastがぜんぜん聴けてないことですね。むむむ…
最近のブログでの試みというと、週ベース/月ベース/3か月ベースなどでふりかえる記事を書いている方がエンジニア界隈でも時々いらっしゃるので真似をすることにして、4月から じぶん Release Notes を試しに継続中です。
まあそもそもブログなんて何書いてもその人の勝手な訳ですし、技術系に縛りを入れずとも近況も後で見返した時に思い出になるかもしれないし、趣味ジャンルのこととか摂取した作品のことをアウトプットしたっていい訳だし…と、ゆるく続けています。
なおゆるく続けるのが根底にありますので、KPT法やYWT法、Fun/Done/Learn法などによる真面目でストイックなふりかえりは行いません(キリッ
なおこのお試しリリースノートを見て自分も始めてみたとのことで、Twitterフレンズのエソラさん(@ya6maDev)のブログ『とあるエンジニアのエソラゴト』でも自分リリースノートが始まりました!
ククク、ワタシのインフルエンス力の高さが証明されてしまったではないか……(注:うそです)
もうひとつは、昨年夏から画像ソフトのAffinity Designer
を導入したので、なるべくアイキャッチ画像の文字入れを自分で作っています。僕は以前趣味サイトを運営していたころはAdobe Fireworks
を愛用していて、フォント集めとかロゴづくりとか素人なりにけっこう好きでした。リハビリも兼ねて時々触るようにしています。Macは最初から定番フォントが入っていてよいですね。
今後もよろしくお願い致します
はてなブログは僕自身も、気軽に読者登録して見に行ったら気軽にスターをつけていくスタイルでやっています。繋がりができた方ではてなブログ/Qiita/note/zennなどやられている方は、ITエンジニア関連ならほぼ読者登録やフォローしています。リアクションなどなどいつでも大歓迎でございます。
コロナワクチン接種が徐々に始まってきた最近ですが、皆さんの仕事や活動や生活、そして世界に善いことが増えていきますように。
ということで、再起動4年を達成したこの先もゆるく続いていく予定ですので、今後もよろしくお願いいたします。