React
Node.jsの設計思想・動作から理解し、アプリケーション開発の実践的なスキルを身につける 2023/1に出たばかりの本です。著者の伊藤康太さんは元Yahooのスペシャリスト認定制度の黒帯保持、有識者による一冊。タイトルは「Node.js入門」とありますがNode.js本…
ver 0.2023.03: 私は、趣味こそ本気で取り組む主義なんだ 今期やってるアニメ/コミックの『ノケモノたちの夜』の序盤にあるこの名台詞、めでたく連載再開した続編の『ノケモノたちの夜 フレイムナイト』の1話でちゃんと伏線回収されていて胸熱... と年始はふ…
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
Rust言語のWeb開発特化本登場 最近新刊が多いRust言語の本に、Web開発特化本まで!ということで読んでみたので読書記録です。
挫折せずにReactに入門しよう 2021年9月に発売された最新のReactの本です。作者はUdemyのReact講座がベストセラーとなっているじゃけぇさん。「じゃけぇ本」と呼んでいる界隈もあるようです。内容もフルカラーで入門者に読みやすい本となっています。 僕は本…
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどをおしごと編とも被っていますが振り返ってみます。 TypeScript風にしてみました
年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 2021年の師走はlog4jの脆弱性の嵐が各方面を震撼させてきましたね。年末年始は例年通り様々な方のふりかえりや新年の抱負、買ってよかったものシリーズなどを拝見していきました。いつも1月にやっていたので今…
React v17 対応の唯一の最新本 『React.js&Next.js超入門 第2版』を読んだので読書記録&感想です。 表紙は色合いも水色で似ていますが無印が2019年、2021年に出たこの第2版はタイトル「超入門」の文字の右横に黄色で第2版と示してあります。古いほうを買わ…
表紙は親密度の上がった笑いあう二人。尊い…(違) 技術同人誌の『りあクト!』3部作と続編も読んだので、5作目を読みました。
秋谷さんのビジュアル判明。悪戯好き元気スポーツ少女系でポニテ!(違) 技術同人誌の『りあクト!』3部作を読んだので、続編、追補編にあたる『りあクト! TypeScriptで極める現場のReact開発』を読みました。
JSフレームワークの本まとめ決定版!(2021年夏) まだJavaScriptがHTMLページのオマケ扱いでセキュリティ面からも忌み嫌われていた不遇の時代、2005年にGoogle Mapの衝撃が走りAjaxのワードが流行ったフロントエンド元年。その後徐々にJavaScriptの復権が始ま…
りあクト! 技術同人誌のりあクト!、【Ⅲ. React応用編】の読書記録と感想です。
りあクト! 技術同人誌のりあクト!、【Ⅱ. React基礎編】の読書記録と感想です。
りあクト! でReact再入門 しばらく前のエントリで書きましたがReact+TypeScript回りを学んだので、一緒に読んだ本の感想エントリです。技術同人誌界隈では非常に高評価、なんと累計1.5万部も売れた3部構成のReact入門書。作者はフリーランスのエンジニアの…
(静的な)型が…使える! JavaScriptへの注目と共にかのMicrosoft発で2012年10月に発進、2021年4月現在はv4.2.4まで進化したAltJS言語の代表格、TypeScript。2017年にGoogleでも6番目の社内標準言語に採用、フロントエンドフレームワークではAngularJSのv2のAn…
TypeScriptに入門+React周りに再入門の巻ですよ 変化の大きいフロントエンド周辺。後発のVue.jsも日本では人気ですし、日本では商業本がReactよりVue.jsの方が手厚く出ているという面白い状況になっています。 その一方、ダウンロード数でみると世界レベル…
抱負が2月に入ってしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は、2021年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために新年が始まってからゆっくりやっていく振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年でやったこと、学んだことなどをおしごと編とも被っていますが振り返ってみます。
夏休み終了!そして恐怖の熱中症危険日! ひとつ前の記事、はてなブックマークに載ったこともあり多数のアクセスありがとうございました。 最近は画像ソフトのAffinity Designerを導入して試しにアイキャッチ画像を作ったりしているのですが、ネタを仕込んだ…
最近話題になることも多いJSフレームワーク群。必要になってフロントエンド急速強化月間中なので電子版も出たのを機に読んでみました。 著者は各種超入門シリーズなどの掌田津耶乃さん。前に記事にも上げた『EclipseではじめるJavaフレームワーク入門 第5版 …
JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日本で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hy…
JavaScriptフレームワークのおすすめ本まとめ (2018年4月) Webフロントエンドで脱jQueryした先の乗り換え先、モダンなJavaScriptフレームワーク群。浮き沈みが激しいですが2017−2018年現在、Angular/React/Vue.jsが大まかに3強と言われています。FWの選定で…
React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで タイトルどおり、JavaScriptフレームワークで有力なReactと大規模状態管理のReduxを中心に、仕事レベルの開発をターゲットにした本。フロントエンド急速強化月間ということで読…
WebデベロッパーのためのReact開発入門 ちょいとJavaScriptフレームワーク関連の情報収集が急遽必要になって、勝手にフロントエンド強化月間ということで読み漁ったReact本のひとつ。230ページクラスのちょい厚い入門書で2016年11月刊行。本書で使っているRe…
プログラムは書けるけどWebフロントエンドは難しそう… 「そんなあなたのための一冊です」という帯を見てまさにワイ向けや!と思ってJS界隈の情報収集に読んだ本。 著者はヤフー→Paneo→起業してウォンタ社CEOと渡り歩きながらスマホアプリ開発をしてきた松田…
Reactではじめるフロントエンド開発入門 変化が激しすぎて追いつけないなどとも言われる2010年代のWebフロントエンドのJavaScriptフレームワーク・ライブラリ群。2018年現在の不動の3強はGoogle発の本格派Angular、Facebook謹製のReact、そして元GoogleのAng…