Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

ツール

【雑記】2023年を振り返る【買ってよかったもの】

2023買ってよかったものシリーズ&生活関連で整えたもの ふりかえりシリーズで続きとして、2023年に買ったものをまとめてみます。 買ってよかったもの編 / gen: DALL-E3, font: Josephin Slab

【雑記】2023年を振り返る【おしごと編】

年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) さて2023年は目まぐるしく変わるAI界隈や結局戻るんか~いのOpenAI社のお家騒動、Microsoft+OpenAIの陰で後れを取ったかに見えたGoogleはGeminiを出してきたりとなんだかいろいろありましたね。年末年始は例年…

【画像生成AI】反響があって嬉しかったのでStable Diffusionの話題を続けて和服の女の子の絵を献上するのこと

かわいいは作れるぞおおおお!!(言及記事からの流れ 皆さんこんにちは。id:iwasiman です。最近はAI術師見習いです(キリッ 毎月好き勝手なことを書き散らしている当ブログのじぶん Release Notesの5月号にて画像生成AIのStable Diffusionの話題を書いたところ.…

【雑記】2023年に向けての抱負的な何か

抱負が1月を過ぎてしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は、2023年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。

【雑記】2022年を振り返る【買ってよかったもの】

2022買ってよかったもの2022シリーズ&生活関連で整えたもの ふりかえりシリーズで以下の記事の続きとして、主に作業環境整備を中心に2022年に買ったものをまとめてみます。

【雑記】2022年を振り返る【おしごと編】

年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) ひとつ前のRust言語の本総まとめ記事、多数のアクセスをいただきありがとうございました。はてブ150超え、新年から幸先のよいスタートとなりました。 iwasiman.hatenablog.com さて2022年の師走はTwitter社を騒…

【感想】『改訂2版 みんなのGo言語』:Golangの現場のテクニックが学べる本

Golangの現場の忍者(うそ)から学んでみよう ちょうど入門していたので入門書の次に1冊読んでみた本です。著者陣は面白法人カヤック、メルカリ、VOYAGE GROUPなどなど各社より、Goを実践している重鎮の方々。2016年に初版が出た後、表紙も忍者ゴーファーくん…

【Go】VSCodeでGo言語の開発環境を整えてみよう【Golang】【主にWindows・初心者向け】

Visual Studio Code(VSCode)でGoによる開発しよう クラウドやコンテナ界隈でもよく聞くGo言語。最近入門したので備忘録を兼ねて、このエントリではVSCodeを使ったGo開発環境構築の手順を記してみます。 以下、主にWindowsを想定していますが他のOSでもそれほ…

【感想】Javaビルドツール入門 Maven/Gradle/SBT/Bazel対応

ビルドツールの本 仕事で一時期ビルド職人ぽいことをしていたので参考のため軽く復習しようと購入した本。著者は超入門シリーズなどで知られる掌田津耶乃さんです。

【感想】『Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門』:じっくりコンテナ入門できる本

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 さて近年のエンジニアリングで外すことのできない重要要素、ITエンジニアが学んだ方が良いと上げられる技術要素で必ず出てくるDocker/Kubernetes周り。 僕も前から知ってはいたのですが仕事ではマシンやネットワーク…

【エンジニア向け】リモートワークで揃えたデスク周り環境のMy New Gear...(2021年春デスクツアー&おすすめ)

My New Gear... 4月から進級進学、新社会人や新たなスタートを切った方々はおめでとうございます。特にITエンジニアとしての道を歩みだした方は良き出発になりますように! さて2020年の首都圏の緊急事態宣言以降、自分もリモートワーク(テレワーク)を本格的…

【感想】『Affinity Suite』@ #技術書典 9

新たなグラフィックソフト Affinityシリーズのスタートアップガイド 2020年9月にオンラインで行われた技術書典 9の技術同人誌の感想です。『Affinity Suite』、製作はサークル*PetitBrainさんとなっております。(@petitbrain) techbookfest.org

【PHP】VSCodeでPHP開発環境を整えてみよう(2020年夏)【おすすめ拡張機能】

Visual Studio CodeでPHP開発しよう さて2015年4月にあのMicrosoftから登場、進化し続けているエディタのVisual Studio Code略してVSCode, VSC。徐々に人気を博して現在では実際の開発の現場でも、プログラミングに入門している方でも使っている方は多いと思…

【感想】『チーム開発1年目の教科書』でモダンなチーム開発を学ぼう@ #技術書典 6

待望のずっきー色100%、ツール+マインドセットでチーム開発の解像度を上げる本 エンジニャ~のみんな! 二段階認証と display: none は正しく使ってますかニャ~?(挨拶) えー中断していましたが技術書典の同人誌の感想を上げるシリーズでもうひとつ、『…

【イベント】#WEBエンジニア勉強会11 がセーフティ!だった話

WEMにまたまた行ってみました 比較的初心者向けの勉強会を偵察してネット上の知り合いに順次ご挨拶していく作戦を今年も続行…ということで、Web Engineer Meetup略してWEMの『WEBエンジニア勉強会』にまたまた行ってきました。 今回は主催のOSCAさんの配慮で…

【感想】EclipseではじめるJavaフレームワーク入門 第5版

『EclipseではじめるJavaフレームワーク入門 第5版 Maven/Gradle対応』 まだJavaで消耗してるの?という感じが2018年現在だと若干ありますが、依然として仕事のシーンではJava関連もよく出てくるので読んでみました。 第5版という通り今までも何度か出てきた…

【感想】Pythonエンジニア ファーストブック

『Pythonエンジニア養成読本』の改訂最新版 2017/9/22に出たばかりの新刊です。入り口としてPython周りの諸々を説明していた養成読本は2015年6月刊行、Python2.7でしたが、これがPython3.6対応になって最新の状況に対応されています。 Pythonエンジニア ファ…

【感想】Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版

アクセス御礼 お陰様で先日の「PyQ」体験記事は、はてブのテクノロジーや学習の所にも載り、当ブログのアクセス最高記録を達成してしまいました。PyCon JP明けの運営元のビープラウド社さんからも反応を頂いたりしてありがとうございます。 iwasiman.hatenab…

【感想】わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門

絵で学ぶジット、じゃなくてギット 漫画で読めるシリーズでネット上でも評判が高かった読んでみました。CVS、Subversionと来て今や世の中一般でバージョン管理システムのデファクトになったGitの入門書です。以前はCode IQに連載されていたものですね。 code…