Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

DDD

【感想】『ちょうぜつソフトウェア設計入門 ――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』:圧倒的表紙詐欺からのちょうぜつ深い設計入門

#ちょうぜつ本 を読み進める前に言っておく! (AA略 2022/12刊行、エンジニア界隈でも話題になった本。著者の田中ひさてるさんがSoftware Design誌に連載した記事+アドベントカレンダー掲載の話+カラーページに同雑誌のちょうぜつエンジニアめもりーちゃん…

【感想】『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』:コードの悪魔討伐の旅へ! 【後編】

“良いコ/悪いコ”で悪魔討伐! (お排泄物)コード撲滅! #ミノ駆動本 の感想記事の後編です。よき設計を妨げる様々な悪魔を紹介した後は、まことの名をもって悪魔を封じ打ち払う命名の章から...

【感想】『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』:コードの悪魔討伐の旅へ! 【前編】

“良いコ/悪いコ”で悪魔討伐! (お排泄物)コード撲滅! 前々から本で出ることは聞いていたのですが、爆殺シリーズやク〇コード動画でおなじみのミノ駆動さんのコード設計を扱った本がついに2022/4に商業本で登場。東京ですと書泉ブックタワーでのコンピュー…

【感想】『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』【後編】

国産のマイクロサービス本! の続きだぞい 同書の読書記録と感想、後編です。

【感想】『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』【前編】

国産のマイクロサービス本! 久々に都内に出かけたときに本屋で手に取って、絵が多くてよさそうだなと思った本。復習がてら読んでみました。マイクロサービス関連の概念やキーワードを一通り概説した本となっています。以下、要点を記した読書メモや感想です…

【感想】『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』:挫折せずDDD入門できる本【後編】

DDDに再入門しよう 同書の読書記録&感想の後編です。

【感想】『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』:挫折せずDDD入門できる本【前編】

ドメイン駆動設計(DDD)に入門してみよう さてエンジニアリング界隈でも設計の話になるとクリーンアーキテクチャと並んでよく話題に上がるドメイン駆動設計。『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』という原典があるのですが難しすぎる、挫折したという…

【雑記】2021年を振り返る【活動編】

さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどをおしごと編とも被っていますが振り返ってみます。 TypeScript風にしてみました

【感想】『マイクロサービスパターン 実践的システムデザインのためのコード解説』:後編

マイクロサービスパターン 同書の読書記録と感想、長いので3回に分けた最終回です。

【感想】『マイクロサービスパターン 実践的システムデザインのためのコード解説』:中編

マイクロサービスパターン 同書の読書記録と感想、長いので3回に分けた2回目です。

【感想】『マイクロサービスパターン 実践的システムデザインのためのコード解説』:前編

「未来はすでにここにある。まだむらなく流通していないだけだ」←グッとくる 最初のエモワードがSF作家ウィリアム・ギブスンの引用でイイ! サイバーパンク2077遊んでみた~い……じゃなかった、CloudFoundry.comのファウンダーでありMicroservices.ioの運営者…

【雑記】2021年に向けての抱負的な何か

抱負が2月に入ってしまうスタイル...(いいわけ) さて振り返りシリーズの最後は、2021年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。

【感想】Reactではじめるフロントエンド開発入門

Reactではじめるフロントエンド開発入門 変化が激しすぎて追いつけないなどとも言われる2010年代のWebフロントエンドのJavaScriptフレームワーク・ライブラリ群。2018年現在の不動の3強はGoogle発の本格派Angular、Facebook謹製のReact、そして元GoogleのAng…

【感想】 現場で役立つシステム設計の原則

現場で役立つシステム設計と実装、リファクタリングに開発プロセスにOOPとDDDの本 ドメイン駆動設計(DDD: Domain Driven Design)の実践者としても知られる増田 亨さんの2017年7月の本。ネットでもかなり話題になったので読んだ人も多いのではないでしょう…