Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

【雑記】2022年を振り返る【活動編】

さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ)

 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。

2021年分はこんなことを書いていました。 iwasiman.hatenablog.com

ふりかえり2022活動編 / Rust言語風です / Font: MozillaブランドのZilla Slab

活動編

プログラミングスキルの実務への活用

 仕事で言うとPHPですが、本で学んだりしたことの活用は既に動いているプロダクションコードの修正の形でいろいろやれました。開発環境整備で一度VSCode拡張機能を調べ直したアウトプットが以下の2020年の記事になっています。以前はGoogleからの検索流入のトップだったのですが、時の経過とともにさすがに現在は9位まで落ちましたね。

iwasiman.hatenablog.com

AWS認定突破作戦を完了しました

 2022年開始時点で『DevOpsエンジニア - プロフェッショナル』『セキュリティ - 専門知識』『データベース - 専門知識』を連続で獲って6冠達成状態。ここから最難関の『ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル』、戻って一番簡単な『クラウドラクティショナー』を獲って8冠までいきました!

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

学習の時にこれらの記事が参考になったという声はネットでご縁のある方からも頂きまして、やってよかったなと思いました。社内のクラウドコミュニティの認定資格チャネル的なところでも報告して互いに祝いあったりしました。
 その後は難しい本でししたがコンテナ設計本も読んだりしています。

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

 結局2022年は肝心の実務で全く使えずモチベーションが下がりっぱなしなのですが、まー社内の勉強会でAWSネタも後輩に話したりしたし、よしとしましょうか。

2021年の新しい言語トライの続きができました

 2021年の成果としてTypeScriptを学んだりReact hooksを学んだりしたのがあるのですが、ブルーベリー本として名高い『プロを目指す人のためのTypeScript入門』を読んだり初心者向けの『React実践の教科書』を読んだりしました。

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

新しい言語トライで2言語達成!

 『達人プログラマー』やt_wadaさんの講演によく出てくる、「毎年1つは新しい言語を学ぼう」という心意気は一応意識しているのですが、2022年はGo言語とRust言語と2つも達成できました。ビジネス用語でいうと目標過達です(笑)

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

 Go言語については読んだ本は上のように記事にまとめたり、Udemyの講座をやったり、社内のミニ勉強会でも発表したりしました。仕様をシンプルに削っていたりして独特な所も多いのですがクラウド時代のモダンな言語、なかなか新鮮な経験でした。

 最初はGoを学んだからRust入門は翌年に取っておこうとか謎なことを思っていたのですが、Go周りを調べていると似た立ち位置にあるRustがだんだん気になってきます。Goもすごいけどさらに凄そうだぞ...ということでこちらも入門してしまいました。

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

 こちらも実際にUdemyの講座でコードを書いて動くアプリを作ってみたりリファクタしたり、社内のミニ勉強会でまた発表したりしました。
 Rustは所有権周りの難しさが確かにあるのですが、それを乗り越えるとガベージコレクションを排してC/C++のメモリ管理の弱点を克服してかつ並んだ速度を実現、完全上位互換の最強の言語が遂に来てしまった...という感もあります。Windows/Linux/Androidと各OS開発そのものにもGAFA+Mが大注目、本も揃ってきて2023年はさらに盛り上がりそうですね。

GitHubリポジトリの草が増えました

 ブログの記事中のサンプルコードや、上の学習でUdemyでやったコードなどなど、こつこつ上げていたらGitHubリポジトリの草がまた少し増えてきました。アウトプット出してるマンな..気分をGetです。

github.com

 GoやRustのコードが増えるとポートフォリオサービス系に検知されて、「見習いGopher」の称号を得たりLAPRASで言語別に色分けされたりして楽しいですね。ククク、それがしのことをGoもRustも嗜む人と誤認するがよいですぞ...

本をいろいろ読んでその他のテーマの探求もしました

 前から楽しみにしていた本だったのですが、コードレベルの設計改善については『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』をがっつり読んだり。

iwasiman.hatenablog.com

 ソフトウェアエンジニアとしての姿勢を正す一冊としてはボブおぢさんの『Clean Craftsmanship』を読んだり。

iwasiman.hatenablog.com

 年内最後にじっくり読んだ本としてはオライリー本の『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』でした。学びの大きい本でしたので、感想記事は予約投稿済みでのちほど公開します。

 積読の消化としては今更なんですが『ユニコーン企業のひみつ』も読んだりしました。

雑誌も目を通しました

 IT系の雑誌は本屋でパラパラ見たりサンプルを読んだりする程度が多かったのですが、2022年はRust言語の特集をやっていたのをきっかけに『WEB+DB Press』Vol.131を読みました。

iwasiman.hatenablog.com

 似た立ち位置の『Software Design』誌もおまけの仕事猫ステッカーに惹かれて買いました。猫が「イイネ!」としてるステッカーはもうプライベートのMacに貼ってありますw

ポートフォリオ系稼働中です

LAPRASさんのスコアは技術力:3.46、ビジネス力:3.48、影響力:3.46を維持しています。Findyさんの発信力はレベル6、スキル偏差値v2は60.0を維持しています。

 今現在は転職活動中ではないです定期的に反応をくださる企業さんもいていつもありがたく拝見だけしております。これからの変化の時代、僕も思うところはあるので今後じっくり考えていきたいと思います。

LAPRASのスコアだぞい(2022年11月)

発信力レベル

スキル偏差値v2は60.0でした

Affinity Designer 2にバージョンアップしました

 時々出てくるこのブログのアイキャッチ画像は脱Adobeベクターグラフィックソフトの有力株、Affinity Designerで作っています。年末にバージョン2が出たとのことでオトクなAffinity Suite 2を買って一括バージョンアップしました。
 サイト運営をしていた昔は、Adobeに買収される前からFireworksを愛用していたりフォント集めをしたりデザインの本も定期的に読んだりしていたんですが、なかなか昔のようにはいかないですね。今でもいろんな技術のロゴとかアイコンを眺めて回るのは割と好きです。

affinity.serif.com

はてなブログを5.5年継続しました

 2017年7月にはてなダイアリーから移行してブログを再起動してから、5年半が経過しました! これからも続けていきます。ほぼフルリモートで更新頻度が上がった2021年は52エントリ投稿、2022年は45エントリ投稿でだいたい同じペースですね。

じぶん Release Notes を続けました

 ブログネタでいうと、カテゴリ じぶん Release Notes が、かれこれもう18記事貯まりました。
 意識高いエンジニャ~として世の中のためになるリリース情報を発信しているのか...というとそんなことはなく、主に自分用に勝手なことを書いてアウトプット欲を発散しているだけなのですが(笑)、後から振り返るとけっこう「ああ、あの時こんなだったな」が思い出せて良いんですね。定期的に巡回しているはてなブログでも、けっこう皆さんのRelease Notesは拝見していて勝手にスターを投下しております。

 ということでこれからもゆるく続けようと思います。特定のメソッドやアジャイルなプロセスに基づいたストイックな振り返りなどはしません(キリッ

インターネッツから情報を摂取しました

 ここは引き続き。情報収集プラットフォームとしては、はてブ/はてなブログ/その他のブログ/Qiita/note/zenn/Quora/YouTubeあたりを使っています。

 SNS的なサイトでは、Quoraが世間的にはあまり有名でないけどIT系の質問への回答がレベルが高くて相変わらず面白いですね。

jp.quora.com

 2021年はデスクツアーとかガジェット回りなどYouTubeを割と見ていたんですが2022年はそんなでもなかったですね。NetflixAmazon Primeをブラブラ見て回るのも、時間が無限に溶けていくので結局控えめでした。  

情報処理安全確保支援士を継続しました

 2021年の振り返り・2022年の抱負に書いていた情報処理安全確保支援士のオンライン集合研修はやっとdoneしました。週末土曜日が削られてしまいましたがたまにはいいかなと。それとは別の2022年分の毎年の講習がまだなので年明けにでも...!

やれなかったこと

★IT系のイベント参加は物理もオンラインも全滅でした。

★通勤していたころは電車の帰りによく聴いていたテック系Podcastもほぼ全滅でした。むむむ。
いろんな方のふりかえり記事を見ていると家事と並行して耳でPodcast聞いたり情報を摂取している方がけっこうおられますね。僕の場合はこれはあまり自分の生活とフィットしなさそうな感じで...

Twitterフォロワー数上昇は、2020年は+80ぐらい、2021年は+65、2022年は+99で実は増えていました。引き続きご縁がありましたらよろしくおねがいします。

★言語レベルでいうと以前に基礎は学んでいるRuby周りも特になし。弊社界隈ではRuby案件の比率が少ないし社内にRubyエンジニアもゼロではないけどほとんど見ないし、引き続き様子見です。

★こちらも以前に基礎は学んでいるPython関連は、周囲にあまり案件もなくて仕事以外の活動でも特になし。2023年はそのうち何かもやってみようかなと思っています。

ふりかえり&Problem&WakattaことやFunやLean

 年末年始でインフルエンザと一緒にCOVID-19がぶり返してもう何波だったっけという感じでしたが(第8波ですね)、身の回りは安全を保ち、ほぼフルリモート3年目で引き続き安定が増した気がします。
 相変わらず物理イベントには行けませんでしたがTwitterはてなブログ中心にオンラインのコミュニケーションは続けることができました。
 仕事の負荷が高かった一時期を除き、オンラインのリモートワークで増えた時間もかなり有効活用できました。資格2連覇の後は本もいろいろ読めたしブログもおおむね週1更新ペースを保ち、新しい言語も2つ入門して引き続き力を蓄えました。2022年の目標に掲げた主なものはだいたい実行できた感じですね。
 生活面では保育園のお迎えもほぼ毎日コンプリート、家族と過ごす時間もリモートのお陰で確保できました。もうすぐ卒園の未就学児にはよい環境を与えられたかなと思います。  

 皆様にも2023年が良い年でありますように……次の最後は今年の抱負的なものを書きたいと思います。

ふりかえり2022活動編 / Rust言語風です / Font: MozillaブランドのZilla Slab