Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

【雑記】2020年を振り返る【活動編】

さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ)

 未来の自分のために新年が始まってからゆっくりやっていく振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年でやったこと、学んだことなどをおしごと編とも被っていますが振り返ってみます。

iwasiman.hatenablog.com

活動編

f:id:iwasiman:20210111013556p:plain
2020年は本をたくさん読めました

実務レベルのPHP活用をさらに続けました

 実務で新規案件、既存案件の拡張ともPHPでいろいろやれました。別にPHPにこだわる理由はなくてPythonRubyやGoなどなどもやってみたいところですが、実務に通用するレベルで活用を広げることができました。
 開発環境整備で一度VSCode拡張機能を調べなおしたアウトプットは、以下のブログ記事にもなりました。

iwasiman.hatenablog.com

 この記事は公開直後はふつうだったのですが徐々にアクセスが伸びて、現在このブログ内でのGoogleからの検索流入のトップになっています。公開後にTwitterでも反応を頂いたりしました。
こういう記事はQiitaなどにもよくあるし、スキルのある方であれば皆さん自力でやってることと思いますが、これから学ぶ層の人には役に立つ情報でもある訳ですね。またネタを思いついたらこういう記事も書いてみたいと思います。

 2020年秋にはいよいよPHP8も登場したので実務のプロダクションコードでもPHP7->8のバージョンアップも試してみたいですね。
名前付き引数やコンストラクタの宣言でプロパティ省略、union型、match式、?でnull安全……などなどの主要機能含め、全体的にはPHPのこれまでの曖昧な優しい仕様でなんとなく動いていたいい加減なコードがだんだん弾かれるstrictな方向に進化しています。そこはエンプラ世界の品質を保った実務のコードなのでパスできるはず……!(たぶん)

JavaScriptに注力しました

 2019年の振り返りで反省した通り、小さめな案件ですが新規にVue.jsを導入することができました。モダンなJavaScriptにも再入門の姿勢を続けようと『JavaScript Primer』も通して読んだのですが、この感想記事ははてブ50突破で2020年の最高記録です。アクセスありがとうございます!
 自分的にはアクセスが伸びたのは、アイキャッチ画像が例の「完全に理解した」ネタになっていたからではないかと思っています……笑

iwasiman.hatenablog.com

 Promise周りなど高度なところはまだ理解しきれていないところもあるので、引き続き見ていきたいですね。

Reactもやりました

 会社がUdemy for businessと契約していて幾つかの講座は無料で受けられるので、夏にReactの講座をやったり速習本を流したりもしました。これでワイもイケてるフロントエンドエンジニアです。(うそ)
 おかげで荒野だった自分のGitHubリポジトリにやっと草が生えました。

github.com

iwasiman.hatenablog.com

 日本ではVue.jsの方がちゃんとした最近の商業本も出ているし秋にVue3も出てこちらも楽しみですが、世界的なトレンドで見るとReactが最有力なのは変わらず、今後も深掘りしていきたいですね。
 またこの活動で、Udemyの講座でやったコードをGitHubに上げるとLAPRASのスコアを伸ばせるという、頭の悪いライフハックを思いついてしまいました……

AWSの理解が進みました

 まだ実案件で使えていないのがニャンともですが、AWS認定も3冠達成、前よりネット上の記事などもより理解できるようになりました。会社の教育資料を見て正しくないところが分かるぐらいにはなったので、進歩はしたといえるでしょう。
 年内にも1冊読みましたが、サーバーレス周りなど引き続き学んでいきたいですね。

iwasiman.hatenablog.com

情報処理安全確保支援士を継続しました

 まだ資格の名称が「情報セキュリティスペシャリスト」だった頃に取ったものも講座をオンラインで受けて、2020年も資格を継続しました。今年分の講座は去年より割と厳しくなかったですね。セキュリティエンジニアと名乗るほどではないですがこの辺もある程度分かる人として、武器の一つとして持っておきたいと思います。
 そういえば書いていて思い出したのですが、費用の2万円を自腹で出したまま会社に請求し忘れている気がする……リモートワーク状態から紙の書類なしで手続きできたかな??

www.jitec.ipa.go.jp

本をたくさん読めました

 2019年はAWS認定を優先して積み本が溜まってしまったのですが2020年は復活。フルリモート態勢の朝活の時間にじっくり読むことができました。雑誌は除いて軽い本も入れて、商業本は計21冊ほど読んだカウントになります。

……などなど、各分野の本、前から読もうと思っていた本などなどをだいぶ消化できました。だいたいを感想記事に上げていますが、継続した自分の学びにもなりました。

技術同人誌もちょっと読みました

 カウント数は少ないですが技術書典9の分を3つほど。『ハラククリカタ』はいつもの(?)Growthfactionメンバーから反応があったり、『エンジニアの成長を応援する本2』は著者陣の皆さんから感謝されたりしました~。
こうやって互いに反応しあって盛り上がっていくのはよいですね。

iwasiman.hatenablog.com iwasiman.hatenablog.com iwasiman.hatenablog.com

ポートフォリオ完成しました

内容が互いにコピペですが、こっそり一通り完成しました。

 転職活動中ではないのにたまにいいねをくれたり面談のお誘いをくれる奇特な企業さんもいて、ありがたく拝見しております…。現在は第一優先要素がまず子供と家庭だし、何よりコロナ下では生存維持しつつ自社グループが変化していけるかじっくり見守る形であります。
現役引退後も何かしらエンジニアとして活動したいなあとか、人にプログラミングを教えたりするのも楽しそうだなあ、でもスクールって概ね悪評ばかりだよねとか、それは定年後にやるべきかそれより前の手もあるのか? 今後世の中はどう変わっていくのか?これから高齢化社会がもっと進んだらシニア層のエンジニアの需要も増えたりすることあるの? いやいやコロナが落ち着いた後でも若い人だけでしょ? …などなどなど、思うところはあるので、今後じっくり考えていきたいと思います。

なおLAPRASの僕のスコアは最近謎の0.1増加を経て以下になっとります。

f:id:iwasiman:20210107171104p:plain
LAPRASのスコアだよ

平均3.0で3.3以上が上位13%とのこと。技術力だけ3.3にギリギリ足りてないので、これは上位20~30%ぐらいには位置できている…のかな?

Affinity Designer導入しました

 脱Adobeベクターグラフィックソフトの有力株、買い切り6100円のAffinity Designerを使い始めました。この記事もそうですが、時々ブログ記事のアイキャッチ画像に使ったりしています。
 まだまだ使いこなせていないですね。昔TRPGのジャンルで活動していた頃は旧Windowsマシンにフォントをけっこういっぱい入れてツールはFireworksを愛用していていました。Webコンテンツ用のロゴやちょっとした画像などよく作ったりしていたのですが、あの頃のようにはスッといかないですね。昔はデザインの本も定期的に読んだりしていたんですが、やっぱり使っていないと衰えてしまうな…

affinity.serif.com

はてなブログを3.5年継続しました

 2017年7月にはてなダイアリーから移行してブログを再起動してから3年半が経過しました! これからも続けていきます。おかげさまで2020年は更新頻度も上がって週1回更新できた割合も上がり、アクセスは増加傾向にあります。

iwasiman.hatenablog.com

インターネッツから情報を摂取しました

 ここは引き続き。エンジニア向けの情報収集プラットフォームとしては、2020年にオープンしたものはZennが話題になりましたね。僕はアウトプットのチャンネルは集中させたいのではてなブログに絞り、QiitaもNoteもZennもROM専情報収集用Onlyのにしているのですが、時々覗いています。Zennは本にしやすかったり執筆者を援助できたり、いろいろ工夫されていますね。

zenn.dev

 SNS的なサイトではQuoraを見る頻度が割と高かったです。完全にQ&Aに特化していますが雑学や人生の学び、IT関係、けっこう話題豊富です。IT関連でもかなりハイスキルな方の意見があったりして参考になります。Twitterよりも平均年齢高め、Twitterの荒れ具合に疲れて安息の地を求めてきたような方が割と多いです。
 プログラミングネタとしてはRubyの父Matz先生が時々降臨して律儀な回答をしていたりします。QuoraでのMatzの出現率は異常…!

jp.quora.com

やれなかったこと

★オフラインの物理的イベントはもう全滅で、2020年2月にDevelopers Summitに行ったきりでした。オンラインのイベントも平日夜は家庭のゴールデンタイムで忙しいこともあり、結局覗けませんでしたね。

★通勤電車の帰りによく聴いていたテック系Podcastもたまに時間を空けて聞きましたが、ほぼ全滅でした。むむむ。

★2020年の抱負でPodcastにまた出るというのも書いていましたが、これも果たせず。

★他者との新規コミュニケーション減少により、エンジニアの知り合いとTwitterフォロワー増加も、2020年初めが1600近く→1680弱なのでこれまでに比べると増加が鈍化しています。このへんはもうCOVID-19で仕方ないかなと。

★以前に基礎は学んでいるRubyも特になし。まーそもそも弊社界隈Ruby案件の比率が少ないし社内にRubyエンジニアもゼロではないけどほとんど見ないし、引き続き様子見です。
2020/12/25にリリースされたRuby 3以降、静的型解析周りがどうなっていくかはネットの記事を注目しています。

★こちらも以前に基礎は学んでいるPython関連は、代表的フレームワークDjangoは軽い本を読んだ程度。小さな業務改善などの機会にでも使ってみたいものです。

iwasiman.hatenablog.com

PHPのLaravelを使った案件は終わってしまったので、表紙が神殿の本も読みませんでした。速習シリーズでLaravel6を押さえたからまあよしか。

iwasiman.hatenablog.com

★Vue.jsの先にあるNuxt.jsを『Nuxt.jsビギナーズガイド』で深掘りしようかとも思ったのですが、これも優先度を下げたまま。まあSSRやSSGはエンタープライズな用途だとそもそも使うケースがあまり出てこないというのもあります。

Nuxt.jsビギナーズガイド

Nuxt.jsビギナーズガイド

★いつかGo言語をかじろうと思っていたのですがこれもできず。『達人プログラマー』やt_wadaさんの講演によく出てくる、「毎年1つは新しい言語を学ぼう」という心意気は果たせずであります。
 とはいえJavaScriptを進めたりReactも試したりしたからゼロではない……か?(もはや言語でないw)

ふりかえり&Problem&WakattaことやFunやLean

 何はともあれCOVID-19のインパクトは大きく、Stay Homeで守りに入ってサバイバルが最優先となったせいで人とのコミュニケーションはだいぶ減りました。
 とはいえ物理イベントには行けなかったけどTwitter/はてなブログ/はてブ中心にオンラインのコミュニケーションは2020年も続きましたし、オンラインのリモートワークで増えた時間を活用できました。
じっくり学びを増やし、本もかなり読めましたしブログの更新頻度も上がり、落ち着いて力を蓄えることができました。保育園のお迎えも毎日行ったし家族と過ごす時間も増え、子供にとってはプラスになったでしょう。

 かつてフィクションの中で未来を夢想した時には思いもよらなかった人類の危機が現実となった2020年でしたが、その中では何とか適応して有意義に過ごせてきたかなと思います。
 皆様にも2021年が良い年でありますように……次の最後は2021年の抱負的なものを書きたいと思います。

f:id:iwasiman:20210111013556p:plain
3回に渡る振り返りでした