Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

【雑記】ブログ再起動後3年経過!

リブート3周年!

 熱中症警戒日も続いて首都圏では1日のコロナ感染者数が相変わらずだったりしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここは私的にお祝いをするエントリです。

 当ブログは最初は、はてなダイアリーだった2003年に開始、以前はかつての活動領域であった趣味ジャンルの「テーブルトークRPG」関連の記事をmixiやWebサイトと並行して載せていました。それが10年ぐらい続いて2013年ごろから一旦引退して休止。
 その後2017年7月にはてなブログに移行して復活、新たな活動領域をITエンジニア界隈に定め、現在に至ります。調べたら2017/7/23が最初の記事だったので月をまたいじゃいましたが、続けて3年が経ちました!
 お立ち寄り頂いたりスターやはてなブックマークで応援していただいた方、読者になっていただいた方、ブログ同士で繋がりができた方、Twitterなどオンラインで交流が生まれた方、オフラインのイベントなどで知り合うことのできた方々、皆様ありがとうございます。

f:id:iwasiman:20200817155552p:plain
BIRTHDAYと書いてあるけど1ヶ月後ですw

またまた数字で振り返ってみるコーナー

項目 2017年 2018年 2019年夏 2020年夏
ブログ累計アクセス 7700 15万 23万 32万
月平均PV 約1000 約1万〜1.3万 約1万 4千~5千
平日の1日平均PV 最初は20〜30 400〜500 400前後 150-250
投稿エントリ数 半年で27 1年で44 半年で19 半年で17
登録読者数 86 196 243 313
はてブ10以上 2回 6回 2回 3回
はてブ100以上 0回 2回 1回 0回
総スター数 未計測 夏で680 1709 292
総ブクマ数 未計測 夏で1069 1962 2405
Twitterのフォロワー数 忘れたぴょん 1100 1400 1660
参加イベント数 0回 8回 5回 1回
Podcast出演 0回 1回 1回 0回
LTとか登壇とか 0回 0回 0回 0回
寄稿とか 0回 0回 2回 0回

見返したらスター数だけがごそっと減っていますが、これはBOTとか機械的なやつとか何かクリアされてしまったとかでしょうか。
累計アクセスや登録読者数、Twitterの繋がりはコンスタントに増えていてありがたい限りです。実はPVはブイブイいっていた2019年夏頃に比べるとだいぶ減って落ち着いています。こちらも傾向の理由はだいたい分かっていまして以下です。

  1. 2019年頃はPodcastに2回ゲスト出演、あちこちのイベントに行ったり技術同人誌にちょっと協力させてもらったりで知り合いがぐんと広がり、イベント記録などもあってアクセス増加に繋がった。その後AWS認定突破に注力したので投稿頻度が減って引きこもり度が上がり、2020年はコロナでさらに引きこもり度が上がった為(笑)

  2. Googleからの検索流入率TOPの記事が、旬を過ぎてアクセスが減ってきた

一時期は検索流入2位を誇っていた記事で感想を書いた、技術同人誌の『完全SIer脱出マニュアル』は面白い本なのですが、2018-2019年のエンジニア界隈でのキャリア関連でのいわば旬な話題でもあり、さすがにその後はアクセスが減っていきました。
フロントエンドのフレームワークをまとめた記事はアクセス量は減ったものの、今でも検索流入は2位です。

2018年当時はフロントエンド技術に入門して調べているところでしたが、その後僕もVue.jsは本格案件に実戦投入したりモダンJSに再入門したり、Reactでもものを作ってみたり、あの頃に比べるとだいぶ進歩したなと思っています。Reactは最近React Hooksが流行っているしVue.jsも3.0がもうすぐですね。Riot.jsも本が出ました。

 やはり人との繋がりはブログの繁栄(?)にけっこう影響を及ぼしますね。なんだかんだコロナ禍は大きいなぁ……

アクセスのある記事を振り返ってみるコーナー

Googleからお越しになる部門

iwasiman.hatenablog.com

 現在の1位はAWS認定の参考書まとめ記事なのです。オレンジの本の作者さんから「もはや認定書籍ソムリエを名乗っても良いのではないのか」という旨の謎のお褒めの言葉を頂いたので、2020年6月に登場のSAP本、2020年7月に登場の専門分野セキュリティの本もささっと追加しました。
 コロナでリモートワーク/テレワークが多い中、家でじっくりスキルアップに励んでいる方もいるでしょう。ITエンジニア関連ではこれを機にAWS認定にチャレンジしている方もけっこういるのかなと思います。ご健闘をお祈りします。

iwasiman.hatenablog.com

 2位が既出のJSフレームワークの記事で3位は『Code Complete』の感想記事でした。こうした時代を超えて役に立つ名著系の本も定期的に読むようにしています。長期的に効いてくる本なので、エンジニアとして成長したい方にはこの辺の本もオススメです。

Yahooからお越しになる部門

iwasiman.hatenablog.com

1,2位は既出、3位は意外、むかーし転職した時の話なのでした。テック系Podcastの『しがないラジオ』リスナー陣を中心に多くの反響をいただきました。怪しいインフルエンサーとかサロンなどが跳梁跋扈している最近ですが、現実世界はSIer対Web系みたいに単純ではないことは若い世代のエンジニアの方にも知っておいてほしいとは思っています。

iwasiman.hatenablog.com

同率が『レガシーコード改善ガイド』の感想記事。『レガシーコードからの脱却』と合わせてこの本もオススメです。

Twitterからお越しになる部門

iwasiman.hatenablog.com

1位ははてブでも何故かバズッた『JavaScript Primer』の感想記事でした。「完全に理解した」の次は「ナニモワカラナイ」に進めるよう精進いたしまする……

iwasiman.hatenablog.com

3位でブログトップと同率はAWS認定に役立つUdemy講座まとめでした。こちらもけっこう調べたので、受験する方はお役立てください。

はてなブックマークからお越しになる部門

JSPrimer本記事を除くと、どれもコンスタントにはてブがついたAWS認定突破の記録が目立っていました。

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

iwasiman.hatenablog.com

 僕の方はその後実務でまだ使えていないので、AWS認定はアソシエイト級3冠達成で一旦一区切りしているのですが、クラウド分野を基礎から体系的に学べたのは大きい収穫でした。職場でも後輩が最近会社のAWS教育を受けだしたりしています。

Bingからお越しになる部門

アクセス元74%のGoogleに比べるとわずか2%ですが、Bingからのお越しもあります。Bingだけはキーワードも拾えるようなのですが「フロントエンド」「javascript」「フレームワーク」「C#」が主ですね。2017年に書いた懐かしの記事に今でも時々アクセスがあります。このサンプルも最近GitHubに上げて実績解除しました。

iwasiman.hatenablog.com

ブログの運営方針的なもの

 1周年記念・2周年記念の記事で書いたことと変わっていませんが、今もだいたい以下をベースにしています。

しないこと
  • 毎月xxxxPV必達!とか読者数増加xx人!とか毎日・毎週必ず更新!とかの高すぎる目標や高すぎる理想は、疲れるので立てない。(目標を立てた方が実行に結びつく人もいるので、ここは人それぞれですね)
  • ふりかえりはいいけど、頻繁すぎるブログ収支報告とかしちゃわない。
  • アマギフ券のお小遣いレベルは別として、ブログで金儲けとか考えない。
  • 炎上商法・煽り記事・釣りタイトルでバズってアクセスアップとかを考えない。未経験からWebエンジニャ〜として3ヶ月で爆速成長して年収1000万を実現するためのうんたらとかそういうやつ。
  • アフィ感満載のうすーいコピペ記事を書いて最後にテンプレ「いかがでしたか」とか書かない。
  • 「この記事が気に入ったら読者登録お願いします!」とか圧を掛けない。
  • 「最後までお読みいただき、ありがとうございました」……はまともなブログでも書く人がいるので、これはいいかというお気持ちに。
  • 肉体的・精神的に不調の時はブログを書かない。
  • 読み手、特に知っている人に心配を掛けそうなことは書かない。
すること
  • 投稿頻度を高めるより、記事の質の維持の方を優先する。
  • 投稿はその場の勢いでやらず、必ず推敲して寝かせたりしてから予約投稿ベースで。
  • 基本は未来の自分のためか誰かのために役立つこと、喜ぶこと、世界がプラスになることを積み重ねていく。
  • 基本は批判よりも良いところを探す。
  • 名言・格言系で言うなら「継続は力なり」を体現する。
  • 総合して、ゆるーく細く長く続ける。

近況とか

 このブログが再起動したきっかけのひとつは、無事に子供が生まれて出産時のあれこれも済んでようやく一大タスクが落ち着いたので、そろそろ他のことも始めよう……と思ったことでした。最初の記事を投稿した頃は最初の夏で寝たり泣いたり笑ったりふくふくぽっちゃり育つ最中でしたが、3歳の今はもう家じゅう走り回って意味のある言葉をたくさん喋るようになりました。
 コロナ禍で全面テレワーク(リモートワーク)になった後は最初は戸惑いもあったけど徐々に慣れてきました。最初は子供がずっと家にいるのがものすごく大変だったのですが、僕の地域では途中から保育園が神復活してくれて解決。作業環境も総計10万円ちょっと投資してだいぶ快適な開発環境になりました。このへんもそのうちおまけエントリにしたいと思います。

 長引く巣ごもり期間で運動不足や体重増加を訴える声も多いですが、僕の場合はそうでもないですね。終業後に子供の保育園に迎えに行って電動自転車でぴゅーんと走ると子供も喜ぶし、コンビニやスーパーに買い出しにも行くし、真夏以外は子供をちょっと公園に連れ出したりするし、電車にはほとんど乗らないけどあまり運動不足感や閉塞感はないです。
 昼食はほとんどコンビニ飯ですが野菜を採ることMUST、水分補給はミネラルウォーターかお茶にして糖分の高い飲み物はナッシングにしています。まあ元から太らない体質なのですが、食事が質素になったせいもあって平均体重も体脂肪率も減って、なんか数字的にはコロナ前より健康になった気がします(笑)

 AWS認定3冠突破を成し遂げた反動で、4月頃はなんもしてなくてネトフリやアマプラで映画を観たりしていたのですが、5月頃から仕事以外の活動も復活。家にいると時間が取れないのは早朝に起きてごみを出したりした後、食事の前まで読書の時間を確保することでライフスタイルが落ち着きました。
 AWS認定に注力したので読めなかった積読本も溜まっているので、ひとつの軸は時に左右されずに役立つ基礎や設計/アーキテクチャ方面の名著を読み進めよう……ということで、『Design It!』や『データ指向アプリケーションデザイン』、『リファクタリング 第2版』を読んで順次読書記録も上げています。最近は昨年の出版以来いまも話題になっている、ボブおぢさんのザ・Clean Architecture本を読んでいます。

 もうひとつの軸は最近の技術も追おう……ということで、上のランキングにも出てきますが『JavaScript Primer』でJSをおさらいしたり、Reactの本を読んだりUdemyでReactの講座をやって復習したりしています。エンプラ界隈にいるとサーバーサイド(バックエンド)がメインなのは変わりませんが、TypeScriptも実際に使ってみたいですね。

 リモートでも仕事はパフォーマンスを発揮できているし、継続的な学びも続行中、家族や身近な人々も無事……と落ち着いてはいます。あとは課題はオンライン含めイベントとかに行けてないこと、そして平日の帰りの電車でよく聞いていた技術系Podcastがぜんぜん聴けてないことですね。ううむ家にいるとマインドが家モードになってPodcastを聞く頃合いにならないんですよね。休日に家事をしながら聞くのも自分の場合はちょっと違うしな……むむむのむ。

f:id:iwasiman:20200817155552p:plain
ベース画像提供元: GIRLY DROP

今後もよろしくお願い致します

 withコロナの今は去年に比べるとアクセス数も落ち着いていますが、物理の絡みが減ってもオンライン上での新たな出会いは多くありました。人との繋がりからの刺激がもたらす力は常に大きいなと今も思っています。僕自身もそれらの刺激やエネルギーを、自らの継続的成長の燃料としています。
 様々な方のはてなブログについて、僕自身も気軽に読者登録して見に行ったら気軽にスターをつけていくスタイルでやっています。繋がりができた方ではてなブログをやられている方は、ITエンジニア関連ならほぼ読者登録しています。はてなブログTwitter等でのリアクション、イベント等でお会いできた時の絡み、いつでも大歓迎でございます。
 世界がコロナショックから早く落ち着いて善いことが増えていきますように。様々なITエンジニア関連の皆さんの仕事と仕事以外の活動と未来に、成功と充実と楽しみがありますように。
 このブログは今後もゆるーく細く長く続いていく予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。