Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

読書

【感想】速習 ASP.NET Core 3 速習シリーズ【C#】

C#によるWebアプリ開発の本 C#を仕事で最後に使ってからもう何年も経つので、最近の動向を見るために購入。 技術書では安心の山田祥寛さんの本、電子書籍のみですが手軽に読める速習シリーズです。

【雑記】ブログ再起動後3年経過!

リブート3周年! 熱中症警戒日も続いて首都圏では1日のコロナ感染者数が相変わらずだったりしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここは私的にお祝いをするエントリです。 当ブログは最初は、はてなダイアリーだった2003年に開始、以前はかつての活動領…

【感想】『速習React』/『速習TypeScript』

夏休み終了!そして恐怖の熱中症危険日! ひとつ前の記事、はてなブックマークに載ったこともあり多数のアクセスありがとうございました。 最近は画像ソフトのAffinity Designerを導入して試しにアイキャッチ画像を作ったりしているのですが、ネタを仕込んだ…

【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer

JS完全に理解した……(し て ま せ ん) 見出しはエンジニア界隈でお馴染みのダニング=クルーガー曲線のアレでございます。2020年6月に出たばかりの最新のJS本を読んだので書評です。 570ページ余りの分厚さで電子版もあり。著者はECMAScriptの仕様にも関わっ…

【PHP】VSCodeでPHP開発環境を整えてみよう(2020年夏)【おすすめ拡張機能】

Visual Studio CodeでPHP開発しよう さて2015年4月にあのMicrosoftから登場、進化し続けているエディタのVisual Studio Code略してVSCode, VSC。徐々に人気を博して現在では実際の開発の現場でも、プログラミングに入門している方でも使っている方は多いと思…

【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話

アソシエイト3冠達成したよ AWS認定の運用向け資格、『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』に、東京の緊急事態宣言前夜の2020年3月末に一発合格してアソシエイト3冠を達成することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。といいつ…

【感想】『リファクタリング 既存のコードを安全に改善する (第2版)』:20年を経て生まれ変わる名著

伝説的名著の2版、題材はJavaScriptへ! (Pythonじゃなかったぞい) 本の感想エントリです。外部から動かした際の動きを変えずにプログラムの内部構造を改善し、メンテしやすさや拡張しやすさ、コードを書いた人以外からの理解しやすさや扱いやすさを改善して…

【感想】『データ指向アプリケーションデザイン』:深遠なる分散データの新大陸への旅

読破した分厚いオライリー本の感想記事です。本書ではCPUの速度がボトルネックになるようなものは演算指向アプリケーションと区別し、データの量や複雑さ、変化の速度が主題となるシステムを「データ指向」と位置づけて、特定技術に幅を狭めずに包括的に解説…

【感想】『Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門』:モダンなアーキテクトへの地図とコンパス

本の感想記事です。なかなか電子版が出ないので以前にAWS認定試験に受かった帰りに自分へのお土産用に物理本を買って積本に貯まっていたのですが、テレワーク中なのでじっくり読むことができました。 原題は『Design It! From Programmer to Software Archit…

【雑記】リモートワーク(テレワーク)しながら誕生日を迎えたので生存報告する話

誕生日! 前回の投稿からだいぶ間が空いてしまいました。緊急事態宣言が解除されたと思ったら東京アラートが起こったりしていますが、皆様無事にお過ごしでしょうか。 祝うような年でもないのですが、先日誕生日を迎えることができました。僕と縁のあるITエ…

【感想】『レガシーコードからの脱却』:既存のやり方を越えたその先の探求

レガシーコードからの脱却 コロナウィルス騒動でIT系イベントの中止が相次ぐ最近ですが、技術書の感想エントリです。「ITエンジニア本大賞 2020」の技術書部門大賞も受賞した2019年9月刊行の本。名著の予感がしていたのでAWS認定に受かってから読むことにし…

【AWS】AWS認定『デベロッパー - アソシエイト』(DVA)に合格した話

AWS認定の開発者向け資格、デベロッパー - アソシエイトに、2019年12月末に一発合格することができました。祝ってくれた皆様ありがとうございます。いかに突破してきたかを合格エントリとして振り返り、これから挑戦する方向けに残そうと思います。

【雑記】2020年に向けての抱負的な何か

もう2月に入ってしまいましたが、振り返りシリーズの最後は今年の抱負や目標のようなものを未来の自分用に書いておこうと思います。

【雑記】2019年を振り返る【活動編】

2020年になってから前年を省みる自分用のふりかえりシリーズ。今度はこのブログ関係やこの1年でやったこと、おしごと編とも微妙に被りますが学んだことなどを振り返ってみます。 前年はこんなことを書いていました。

【雑記】2019年を振り返る【おしごと編】

年が開けてから振り返るのがMyスタイル…と言い訳をしつつ、だいぶ遅れましたがこれから続く一連のエントリは1年のふりかえりです。KPT法のKeep/Problemのあたり、YWT法のYatta/Wakattaのあたり、Fun/Done/Learn法の各要素のあたりを自分用に振り返ってみたい…

【イベント】JAWS-UG(日本AWSユーザグループ)初心者支部#20 でJAWS流のジョーズなアウトプット #jawsug_bgnr

JAWS-UGの初心者用のイベントに行ってみよう AWS認定のSAA突破したし、さあ今度はAWSのユーザコミュニティのイベントに行ってみようということで、2019/10/23に行われた『JAWS-UG 初心者支部#20 JAWSなアウトプットのススメ!』のイベントレポです。ちなみに…

【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:これから挑戦する方へ

これから挑戦する方へ AWS認定のSAA突破の振り返りをする合格エントリのシリーズ3つめの最後です。1つめ、2つめの記事にアクセス&ブクマありがとうございました。 さして実務で使ってない人間が何言うとんねんという話ですが、ここではAWS未経験もしくは経験…

【AWS】AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)に未経験から合格した話:学習の流れ

実際の学習の流れ AWS認定『ソリューションアーキテクト- アソシエイト』(SAA)を攻略したので振り返るエントリの2回目です。1回目のふりかえりのエントリ、思いのほか多くのアクセスを頂きありがとうございました。当ブログのブクマランキングNo.5更新です…

【AWS】AWS認定 『ソリューションアーキテクト - アソシエイト』(SAA)試験に合格しました / #技術書典 7

ソリューションアーキテクト - アソシエイトに受かったぞい タイトルの通り、2019/9/20に試験を受けてきて無事合格しました。

【AWS】日本語で読めるAWS認定の資格対策本まとめ (2022年6月更新)

AWS認定のおすすめ参考書ラインナップ。仕上がってるよ!仕上がってるよ! サービスの数もどんどん増えてチョモランマ! ナイス復旧! サーバーが喜んでるよ! ……じゃなかった、パブリッククラウドの中でもMicrosoft Azure, Google Cloud Platform(GCP)と並…

【感想】『チーム開発1年目の教科書』でモダンなチーム開発を学ぼう@ #技術書典 6

待望のずっきー色100%、ツール+マインドセットでチーム開発の解像度を上げる本 エンジニャ~のみんな! 二段階認証と display: none は正しく使ってますかニャ~?(挨拶) えー中断していましたが技術書典の同人誌の感想を上げるシリーズでもうひとつ、『…

【雑記】誕生日お祝い反応に感謝!&近況&AWSはじめました

誕生日反応御礼! しばらく間が空いてしまいました。5月の末に下のようにツイートしたところ、たいへん多数のお祝いの反応を頂きました。皆さんありがとうございます!

【感想】『非エンジニアのためのJavaScript入門』がエンジニアにも役立つ話@ #技術書典 6

エンジニアでなくてもJSは役立つ!な本 約2週間遅れで物理本を入手した技術書典6の感想を書いていくシリーズです。 さァみんな大好きワイたちのしがないラジオのパーソナリティのgamiさんの新刊。前回の技術書典5では伝説の『完全SIer脱出マニュアル』が大き…

【感想】『はじめる技術 つづける技術』で活動を楽しく続けよう@ #技術書典 6

はじめる技術 つづける技術 約2週間遅れで物理本を入手した技術書典6の感想を書いていくシリーズです。 楽しいことをキーワードに語り合っていくPodcast『aozora.fm』でもおなじみのFORTEさんの新刊、『はじめる技術 つづける技術』。43ページぐらいで気軽に…

【感想】『挫折論への招待』みんなの挫折論への私的回答@ #技術書典 6

感想記事アクセス御礼! GWも終わって平常運転開始です。技術書典6直前に砲撃ハッシャした『挫折論への招待』のフライング感想記事、多数のアクセスを頂きありがとうございました。技術書典の前後もその後もだいぶブログアクセスが増えました。 今回はサーク…

【感想】ジャーニーの途中で立ち止まった時に:『挫折論への招待』@ #技術書典 6

ありえないエントリ。拭えないフライング。そのすべての正体は、Growthfactionからの内密の砲撃依頼にあった。 さあ2019/4/14(日)開催の技術系同人誌イベント、#技術書典 6がいよいよネット上でも盛り上がってきました。順路の最後のラスボスそばの中ボスモ…

【感想】『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』でしっかりVue.jsに入門【JavaScrpt】

JSフロントエンドフレームワーク Vue.js の本格入門書 ロー◎製薬の目薬V・◎ートのマーク……じゃなかったVue.jsのVのロゴもブイっと眩しく輝く本格入門本。480ページという大ボリュームのがっつりした骨太な本です。 著者の中心となった川口和也さん(@kazu_pon…

【雑記】2019年に向けての抱負的な何か

本ブログの登録読者が200人を超えました。ありがとうございます! 1月も始まってもうすっかり平常運転ですが、振り返りシリーズの最後はKPT法のTry、YWT法のTsugiにやること的な、2019年の抱負や目標のようなものを自分用にまとめておきます。

【雑記】2018年を振り返る【活動編】

おしごと編とも一部かぶりますが、今度はこのブログ関係やこの1年で学んだこと起こったことを振り返ってみます。

【雑記】2018年を振り返る【おしごと編】

12月のAdvent Calendarしかり、年末年始の振り返り・抱負しかり、エンジニア界隈のブログはかなり賑やかでしたね。家にいるときに様々な方のエントリを拝見してスターをつけていきました。 12月はAdvent Calendar4本とかけっこう大変だったんや!ということ…