しがないラジオ リスナーが一同に集まる3回めのMeetup
イベントの記録です。さる2019/6/14(金)に#しがないラジオmeetup 3 が開催されました!
『SIerのSEからWEB系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ(略してしがないラジオ)』、といいつつSIer一筋20年かは自分でもだいぶ疑問ですが僕みたいな人もふつうに出演してるし、多彩なキャリアを持つ様々な方の話や趣味の話がゆる〜く聴ける、「出られるPodcast」としてエンジニア界隈では定番のテック系Podcastです。
※なお以下、当日の盛り上がりを伝える意図でツイートを引用させていただいたり、あちこちにリンクを張ったりしております。
この日はお休みだったので最近学習を始めたAWSのモチベーションUpの景気づけのために、実物はまだなんも触ってないにもかかわらず AWS Summit Tokyo の幕張に行っていました。
グッズもらいまくったり噂のDeep Racerに人だかりができてたり、最後は超一流AWSエンジニアへの道!みたいなAWSの中の人によるミニセッションで学習方法やコミュニティの話を聴いたり、上位資格も取得済みのエンジニアのゲストとして招かれて出てきたのが意外にもへーしゃグループの人で感心したりしながら会場を出たのが18時前ぐらいか、今度は千葉からザギンへ急げ〜と引き返して会場へ。
検討中の時点では他の場所も候補があったようですが、今回の会場は最終的にはgamiさんの会社のPLAIDさん。転職LT#3(→【イベント】転職LT#3が最大規模でさらに盛り上がった話 - Rのつく財団入り口)の時も遊びにいった芝生が特徴的な会場です。
この日は同日に社内での日本酒を楽しむ集まりも開催されていたそうで、そちらも盛り上がっていました。
なんとか間に合ってエレベーターを上って会場へ。今回の受付はあとでご挨拶できたきゅ〜ぶさん(@fisherman3110se)と、あのおかしんさん(@okash1n)でした! 会費1000円のことをすっかり忘れていて財布を見たら万札しかないという失敗をやらかしてしまいました。。
令和の情シスおかしんさんといえば、最近のゲスト出演回sp.58が絶賛公開中です。医者を目指した頃やゆるく過ごした時代の話、うどんの話、広島のウェイ系の話、複数回の転職とそのプロセスや上京、情シスの話などなど、波乱万丈の人生を聴くことができます。くっ、ワイはこんなすごい人に千円後払いをお願いしてしまったのか…w
10分前ぐらいだったのでもう会場は盛況でしたね。みずりゅさんやKANEさんやさっぴー川原さんなどなど馴染みのメンバー(?)的な方々が右手にいたのでそちらに座ってやっと一息つけました。
この日の参加者にはAWS Summitに行ってきた人がけっこういたようです。お土産を入れるあの袋は目立つのでひと目で分かりますね。僕も戦利品もらいすぎてけっこうな重さになっていました…
ふと振り返れば4月に飲んだ時に詳しい顛末を聞いていた、はっせーさん(@Dear_you_cry)がおりました。モニョモニョっと事情があり更に新天地のR天を目指すことになったはっせーさん、Twitterで転職後の様子は聞いていたのですが、新たな職場は周りはほんとに優秀で良い人ばっかり、食事も無料で3食食べられて福利厚生もかなり手厚いそうです。さすがだ…
しがないラジオ公開収録 with 過去ゲスト達:連続16連ボスラッシュ戦
#しがないラジオmeetup pic.twitter.com/hLFbYtyWBj
— なつよv2.8(sid)インフラ女子の日常連載中 (@infragirl755) 2019年6月14日
今回の新たなイベントはこの場で公開収録、1人3分前後で出演後のアップデートや近況を話たりするもの。ずっきーさんが操作中のMacがそのまま画面に映し出されてリアルタイム感があります。出演者は一覧表の中で判別セルがTRUEになっているボス陣。一覧表は一見Excelに見えるけどGoogle Spread Sheetのがしがないラジオの文化圏ぽいです。
ワタクシも12番めぐらいの中ボスで参加しました。
栄えある最初のボスはUnity界隈でおなじみのもんりぃ先生さん! …だったのですが未到着、トーク中になんとか間に合ってご登場。Microsoft MVP受賞の話なんかはTwitterやブログ経由で知っていたのですが、きっかり3分で近況をまとめておられました。まさに…(ドヤァ
詳しくは御本人のブログにイベントレポがあります。
そして次々と続くボスラッシュ。皆さんけっこう近況に変化があって、中には転職したという方もいてこういうフットワークの軽い文化圏なんだなあとしみじみ思います。あと世代的には、家を買ったとかもうすぐ結婚式という方に共感しますw
16連ボスラッシュについては、参加者のきゅ〜ぶさんのnoteのイベントレポに全員分が載っています!
収録の席に行くとスマホのメモを見返したりしてきっちり準備してくる人も、あまり準備してこなかった人も人それぞれです。はい、12番目の僕もこの日はAWS Summitで忙しかったので頭の中でしかメモを準備してきませんでした…😇
- しがないラジオ sp.53abの反響がとても大きかったことへの感謝
- その後FORTEさんのaozora.fmにもゲスト出演したこと(→24. いわしまんさんとITエンジニアや趣味の楽しい話。 | aozora.fm)
- 実務まったく未経験だけどAWSの学習を始めたので景気づけにAWS Summitに行ってきたこと
などを話しました。
3分だから間に合わないけど、そういう流れになったら話そうとか思っていた他のネタは以下でした。
- 会社でクラウド領域も対応できるようなエンジニアを増やしていこうという教育計画が出てきて、部内で適任者として選ばれたのがきっかけという話をしましたが、他にもアジャイル対応のスクラムマスター育成の教育なんかもあり。sp.53bでちょっと話したように、SIerサイドでもゆっくりだが今の時代に追随していこうとしてる感はある。
- 5月に誕生日がありました。反応してくれた皆さんありがとうございました。
- 新規案件で業務アプリの新規開発プロジェクトをやってて山場でちょい忙しかったです。
- 技術書典6の本をいろいろ読みました。
- 『挫折論への招待』は事前に依頼を受け感想記事を砲撃! →【感想】ジャーニーの途中で立ち止まった時に:『挫折論への招待』@ #技術書典 6 - Rのつく財団入り口
- FORTEさんの『はじめる技術 つづける技術』も感想を上梓。→【感想】『はじめる技術 つづける技術』で活動を楽しく続けよう@ #技術書典 6 - Rのつく財団入り口
- gamiさんの『非エンジニアのためのJavaScript』も感想を上梓。→【感想】『非エンジニアのためのJavaScript入門』がエンジニアにも役立つ話@ #技術書典 6 - Rのつく財団入り口
- 続いてzuckeyさんの『チーム開発1年目の教科書』も感想を書こうとして…「待望のずっきー100%!」まで書いたけど仕事が忙しくなって頓挫。してたけど復活してきたので後で書きます。→お伝えしました
- おやかたプロジェクトの『ワンストップPodcast』のアンケートも遅刻してるけどFORTEさんに出します→ワンストップPodcastのアンケート回答者募集 - 青空な日々 →doneしました
- AWS Summitに行ってきた四方山話
- なんか会場の上を小さなAWS列車が走ってる
- 機械学習で自動走行する、AWS DeepRacerがよくわからんけどかっこいい
- しがないラジオの感想をよくブログに書いている、KIDANI Akitoさん(@kdnakt)と物理でお会いできました!→#AWSSummit Tokyo 2019 / Day3 に参加した - kdnakt blog
- エンジニアの登壇を応援する会や #write_blog_every_week 勢のよしたくさん(@yoshitaku_jp)も3日目の現地のどこかに。→よしたく blog
- ボス13人目のあわなさんも3日目の現地にいたけど会えなくて、夜にここで会えた(笑)
- ゆのんさんの会社のアカツキさんのロマサガのセッションが大人気でした。
- コンパニオンのおねえさんと豪華景品で釣るブースもあれば、説明も真面目なお硬い会社のブースもありさまざま。SIer, NIer系のブースも回りました。
- 某F2さんのブースも行って製品パンフを頂きました。 (その報告別にいらんやろ!)
きっと次のあわなさんがAWS Summitの続きを話してくれるだろうと思って、なんとなく話を振って逃走したのですが、後でTwitter上で体育館裏に呼び出されて資格取得の圧をかけられるというエキサイティングな展開になりますた。
(※注:冗談ですお!w)
いわしまん @iwasiman さんから謎のパスを受けたせいで言いたいことの半分も話せなかったのでちょっとあとでいわしまんさん体育館裏... #しがないラジオmeetup
— あわな / くりまお ⚾️🌰 (@awa_kuri23) 2019年6月14日
くろたろうさんと同じところ、オレンジにアツくフォワードする会社でインフラエンジニャーとしてご活躍中のあわなさんはこのMeetupの日、幕張のAWS Summit会場に行く前に朝の秋葉原でAWS CertifiedのAWS認定クラウドプラクティショナー試験を受けて見事合格ですからね。もう認定者ラウンジに入れる上級国民、ソリューションアーキテクト - アソシエイトの勉強を始めたばかりの下級国民のワイからしたらパイセンな訳ですよ。さっすがあわなパイセン、マジパネェっす!
なお、このあわな/くりまおさんの資格合格に至る詳しい話は以下のスライドで見ることができます。AWSコミュニティの『JAWS-UG 初心者支部』のイベントでLTしたそうです。ラウンジに入った時の写真もバッジの写真もある…! これは後を追うしかないな…
後でハッシュタグを見返したら、僕の収録のところで反応してくれた方もいてありがたく悶死の構えです…😇
あと皆さんけっこうRPAという単語に反応してましたね。ルーチンワークな間接作業の多い伝統的日本企業の業務を効率化してくれるものとして、近年話題の「働き方改革」と並んでバズワードぽくお固い会社では流行っています。僕の会社でも周りでツールを調査したりロボット開発したり最近いろいろ動きがあります。
技術者じゃない人がプログラミングなしで比較的簡単に作れるという意味では価値はたぶんあるのですが、技術者目線からするとそれこそSeleniumの親戚みたいなものだし、Pythonでスクリプト組んだりWebAPI経由でシステム同士で連携したりすればもっと高度なことできるじゃんよとなるシーンも多いし、エンジニア的にはそれほどテンションの上がる技術でもないよなあというのがぱっと見の感想です。僕も今後触りそうなので、本質を見極めていきたいと思います。
そんなこんなで終わった公開収録は、リスナーの期待に応えて、わずか3日後の6/17(月)に『ep.35 楽しいしがないラジオmeetup3公開収録!』として公開されました。zuckeyさんの神編集に感謝!
LT
スポンサーLT by kiitok
今回回らないお寿司をデプロイ提供して頂いたエンジニア向けキャリア相談サービス『kiitok』『kiitokキャリア』のご紹介として、運営ののざきこうじさん(@nokonun) よりLT。目的が「会員登録のグロースをしにきました」とシンプルに正直に始まり、β版になったkiitokともうひとつ別軸で始まったkiitokキャリアのお話。資料はこのmeetup用のものでしたが、関連するものをspeakerdeckから貼っておきます。
各方面から揃ったメンターが22人、全員ナイスガイ、とある写真にシュッと並ぶ4人の共通点が全員元F2、壁に阻まれている人たちに企業の壁を溶かしていきたい…的なgamiさんの名言がデデンとご紹介、だけど本人が半分忘れていたなどなどネタもありつつ、スッとサービスの紹介をするLTでした。エンジニア転職戦線が活発な今の時代を象徴するサービスだなあと思います。
kiitokさんのLTですが、キャリアのサービスは気になります。 #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/M4frCV0YN7
— 神田 佳積 (@kazumiks) 2019年6月14日
私はkiitokのアルファ体験しておりますhttps://t.co/9RNIngNkme
— さっぴー川原🍶7月27日 技書博 B-15(サークル名:エンジニアの登壇を応援する会) (@sapi_kawahara) 2019年6月14日
#しがないラジオmeetup
よく見るとベータ版kiitokのトップページには本日のMeetup参加していたごまなつさん、前にaozora.fmの5回、6回に出演していた脱脂綿さんなどなど、エンジニア界隈でよく見かける方の声も載っていますね。
kiitokは2019年6月30日末日までは50%オフのクーポン配布中、kiitokキャリアはお友達の紹介でAmazonギフト券5000円を友達の方に贈るキャンペーン実施中とのことです。
LT by おにぎりさん
おにぎりマンさんマジおにぎり…! (@onigiri_) による転職 RTA (Real Time Attack) のお話。顔出しNGとのことで、すかさずかぶりものを装着、会場では非常にシュールな写真タイムが始まることになりました。
絵文字で隠す準備してたけどいらなかった #しがないラジオMeetup pic.twitter.com/fNN8N43FVF
— mascii (@mascii_k) 2019年6月14日
おにぎりさんの撮影タイム #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/jdHAIem9g4
— はるか@試される大地 (@cam_i8) 2019年6月14日
No more 映画泥棒(違
— 令和の情シスおかしん@岡村 慎太郎 (@okash1n) 2019年6月14日
#しがないラジオmeetup pic.twitter.com/iF55FJE8UZ
LTはじまります🍙 #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/ejtnAZ7R8k
— えびちき (@ebichiki) 2019年6月14日
内容はしばらく前にIT界隈を席巻した某ラグビーネタから始まって、ツイートできないようなネタも満載だったのですが、転職活動を通じいろいろやったお話。実況ツイートではわかりみの声が多かったです。その後配信されたsp.62abを聴くとより詳しい話を知ることができます。
LT by ShumpeiKuboさん
すわ機材トラブル、何故かみんな持ってるコネクターが集まったりしたのですが最終的にはプロジェクタに映らず、声だけになったLT。
ぼうさん / Shumpei Kuboさんのプロフィール(申し込みイベント一覧) - connpass
セールスエンジニア、セキュリティエンジニアを歴任した方のお話。お固い業種でなかなかこの手のイベントだと見かけない属性の方だったのですが、趣味はLTの武者修行ということで、世の中にはこういう方もいらっしゃるんですねえ。確か2002年新卒とお聞きしたので世代的には僕と近いもんなあ。懐かしい言葉とかセキュリティ用語が出てきたり、エンジニアの職種をRPGのジョブに喩えた話が話題になっていました。
さァ時間が経ってきてこの頃からTLでは寿司を渇望する声が多くなってきます…! ながしー=サンが忍殺語でスシの解説のワザマエを披露していたので、つい反応してしまいました。
スシは優れたエネルギー補給食であり、ニンジャが食せばニンジャ回復力を強める事もでき、「体力回復にはまずはスシ」とザ・ヴァーティゴ=サンも言っている。#しがないラジオmeetup
— ながしー (@nagashi_ma_w) 2019年6月14日
超どうでもいいですが、僕がむかーし活動していたTRPG界隈というアトモスフィアにはニンジャスレイヤーネタが好きな人が多かったので、実際知っているのです。ワッショイ!
ニンジャスレイヤー物理書籍公式サイト 『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』公式サイト|NINJA SLAYER FROM ANIMATION
ザギンでシースーの懇親会
kiitokさんのはからいでお寿司がデプロイされました!
kiitok さん、ありがとうございます!!!🍣 #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/kiJFY2tXA0
— もんりぃ先生📔マンガでわかる Unity 連載中 (@monry) 2019年6月14日
おすしデプロイ #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/cOrrKkEgSl
— はるか@試される大地 (@cam_i8) 2019年6月14日
おしゃけデプロイ #しがないラジオmeetup pic.twitter.com/iXAZ0RWOTG
— はるか@試される大地 (@cam_i8) 2019年6月14日
自分はせっかくなので人と話していたらあっという間に寿司が消費されていって、結局あまり食べませんでした。わははは。こういう場でがっつくのがどうも苦手なのです。あと醤油の小皿と酒を持って歩き回るのはけっこう大変ですね。
★あまりお話できませんでしたが、お馴染みのえびちきさん(@ebichiki)がいらっしゃいました。翌日に感想記事も上がっています。しばらく入院していたそうでどうぞご自愛ください。確かに健康第一ですね!
★『シス管系女子』でおなじみのPiroさん (@piro_or)と、ちょっとだけですがようやく物理でご挨拶できました!
しがないラジオに出演する際、本書の名前を出さねば!と思っていたのでsp.53aでちょこっと出てきます。⇒sp.53a【ゲスト: iwasiman】エンプラ開発20年史と、SIer世界のエンジニアの楽しい生存戦略 | しがないラジオ
僕が最初にLinuxというかUnix周りに苦労したのは転職直後の21世紀直前ですが、あの頃こういう分かりやすい本があったらどれだけ助かっただろうなあと今でも思い出します。
★本を生やすお兄さんとしておなじみ、おやかたプロジェクトのおやかたさん (@oyakata2438)とようやく物理でご挨拶できました!
技術書典の会場には実はまだ物理で行っていないのがあれですが、僕も『ワンストップ勉強会』はコラムに寄稿したりしました。大したことはなんもしていないのですが、いつも反応してくれてありがとうございますなどとお礼を頂戴してしまいました。
noteにもイベントレポが上がっています。
note.mu
このエントリが上がる頃はもう締め切りでしょう、最終6月末まで、次に生える本『ワンストップPodcast』の原稿とアンケートを募集していました。 note.mu
★異業種から見事Webエンジニアへ転身、最近新職場で働き始めたやんばるさん(@shonansurvivors)を発見しました!
転職活動中はPythonメインに情報発信されていましたが晴れて転職後の最初の仕事はPHPのLaravel+Vue.js方面とのことで、Qiitaにも記事がばんばん上がっておぉ~と眺めていたのです。こうして前職で経験を積んだ比較的上の世代でも転職を成功させる方もいるし、キャリアは人それぞれだなあと思います。新しい仕事の話などを伺いました。
今日は様々なエンジニアの方とキャリアについて貴重な意見交換ができました😌
— やんばる@Webエンジニア (@shonansurvivors) 2019年6月14日
自分の転職の振り返りにもなりましたし、参加して良かった!
そして、GINZA SIXのオフィスはやっぱり素敵ですね😆
#しがないラジオmeetup pic.twitter.com/LgePeu9izz
3月末にも転職LT#4でお会いしていました。記事を拝見するとあの日が実は最終面接の前の日だったんですねー。お金を扱う前職の会社さんが僕のとことモノモニョっと意外な繋がりがあったりして意気投合したり、しがないラジオの僕の回について「熱かったですね」と感想を頂いたりして悶死していました。😇
★FORTEさんと一緒にいるところをロックオンして……やっと前から2番さん(桑原さん)とご挨拶できました!(@kuwahara_jsri)
いやーしがないラジオを聴き始めたころに聴いて、aozora.fm出演回も聴いて、互いに認知はしてたけど物理ではなんかいつもニアミスしていたんですよね。半年以上をかけた悲願達成です。
社員が全員SecondaryなCEOなどで話題のゆめみ社、今が大事な時期だそうでそのへんのお話を聞いたりしました。みんないろんな立場で様々なことを考えながら仕事に取り組んでいるのだなと改めて思いました。
shiganai.org shiganai.org fortegp05.github.io fortegp05.github.io
この日のイベントレポも上がっています。 kito0039.hatenablog.com
★前からなんとなく互いに知ってはいたのですが、物理で改めてinductorさんからご挨拶を頂いてしまいました! (@inductor)
sp.48はパワーワードの「論理中卒」で始まる波乱の人生、そして最近は今やオーガナイザーやコミッターにHTTP3の本の翻訳に仕事の新チームもMLOpsとご活躍ですからねー。いやはやほんとお若いのに大したものです。大企業は別としてもこういう若い世代も一線で活躍する時代なのだなと思います。僕と世代が違う話になって、そうだよな今20代の人から見たら年配って見られてもまあおかしくないよなーと思ったりしました。
ちなみにクラウド勢やSRE勢に追いつくべくようやっとAWSの勉強を始めたことを話したら「自分もなんもわかんないので教えてください」とまったくもって謎の答えが返ってきました。これが…すごエンジニアの返し方…!w
shiganai.org inductor.hatenablog.com
★しがないラジオの『sp.35【ゲスト: otty_375】楽しい「しがないラジオ駆動人生」』でおなじみ、いけさん (@otty_375)とまたお会いできました。コミュニティのJava女子部などでも活動されていますね。
前に転職した時の話【雑記】半年勤めた金融系システム子会社を退職しました。……という昔話ですよ - Rのつく財団入り口を載せた時も反応いただいたりしてましが、その後しがないラジオの僕の出演回のsp53も聴いていただいたそうです。「いわしまんさん節でしたね!」と感想を頂いてまた悶死しました。😇
shiganai.org otty375.hatenablog.jp javajo.doorkeeper.jp
★Podcast #たまよくラジオ でおなじみ、枝豆の妖精ずんだまるさん(@edamametsubu318) を発見しました! たまよくラジオの前のおしゅうかつam時代など、なんとなくKANEさんが先輩でずんださんが後輩な感じがありましたが、この日はまだイベントに慣れていないらしき後輩を引き連れて案内しながらのご登場です。もうパイセンの貫禄十分です。
「ずんだ…こんなに立派になって…(ホロリ)」と多くの人の感動を誘っていました。あまり部外者がどうこう言うべきではないのですが、うん僕もちょっとそう思いました(笑)
★SNSアイコンがいつもかわいい、よしにゃんさん(@yoshi_php)を発見できました! しがないラジオの僕の出演回に感想を頂いていたのです。ありがたやありがたや。
PHP developerとのことで勝手に親近感を感じるのですが、最近はより上位のフレームワーク関係とか設計周りの情報も学んでいるようで、ブログやQiitaでいろいろ情報発信されていますね。
いつもブログを見てくれたことにお礼を言われてしまいました。最近PHP界隈のイベントによく行かれているようなので、そのへんも行ってみたいなあと思っています。あと意識の低い欲求ですがPHPとかLaravelのステッカーをどこかで入手したいなあ。
yoshinyan99.hatenablog.com qiita.com
★しがないラジオの感想をよくツイートしている、きゅ〜ぶさん (@fisherman3110se) とお話できました!
僕の出演回やブログを御覧頂いているようで、全然分からない90年代や2000年代のことが聞けて参考になった、記事にいつも刺激を受けたり励みになったりしている…と感想をたくさん頂いて悶死しました😇 ネットで活動を続けていてよかった…と思える瞬間です。当日の実況ツイートを見返したら僕が出てきてさらに悶死しました😇
なんでもきゅ〜ぶさん、次の案件のモニョモニョな勤務地が僕の活動地域と近いようで、意外なところで繋がりがあるのだなあと思ったり。ボスラッシュのところでも上げましたがnoteにイベントレポが上がっています。
★3月末の転職LT#4にもはるばる名古屋方面からご来訪だったいっきさん (@1_sparkling) が本日またお越しになりました! ちょうど週末前だったのでよいですね。
しがないラジオの僕の出演回sp.53の感想ツイートがきっかけで知り合えて、モニョモニョっと僕とも縁があるわけですが、物理でまた会えてよかった。名古屋名物のせんべいなど頂いてしまいました。
新天地を求めて現在活動中のいっきさんにちょうどよいかもとのことで、スポンサーLTのkiitokののざきこうじさん (@nokonun) からいろいろ参考になるお話を伺いました。kiitokとkiitokキャリアの違い、アマギフキャンペーンの対象を紹介者でなく紹介された友達にのみにしている背景などなど。
まあ僕のとこはどちらかいうとこういうサービスで人材流出されちゃう側ですが(笑)、世の中がより変わっていくであろうこの先、いつか世話になることがないとも限らないので引き続きアンテナを張っていこうと思います。
そしていっきさんが同人誌版の『完全SIer脱出マニュアル』のお礼を言いたいとのことだったので、gamiさんをつかまえて引き合わせるのに成功しました。いえーい。偶然様子を見に来ていたPLAIDの方も一緒になっていろいろ四方山話をしました。いっきさんの今後が良い方向に向かいますように!
★最後の最後でこちらも遠方からいらっしゃっていた『インフラ女子の日常』でお馴染みなつよさん (@infragirl755) とご挨拶できました! 何故か僕のことが認知されていましたw
他の方の当日ツイートや央さんのレポにもある通り、インフラ女子のベストエフォートステッカーをGetすることができました。後でMacのカバーに貼ってみたのですが、けっこうインパクトありますねw
infragirl.hatenablog.jp techplay.jp
★帰り際に今日はスポーティな格好だったzuckeyさん (@zuckey_17)と挨拶できたので、公開収録で言い忘れた『チーム開発1年目の教科書』の感想も書きますと伝えるタスクをdoneできました。
そういえばみずりゅさん (@MzRyuKa)とか比較的馴染みの方々とあまり話できなかったなとか、WEM勢のthe.arcさん (@arc_candy)から気になる話をちゃんと聞けなかったなとか、挨拶できなかった方が他にもいたなとか色々ある訳ですが、それは次回のお楽しみということで。
世代、キャリア、専門分野、所属組織や辿ってきたジャーニーもばらばらなメンバーがしがないラジオを軸に一同に集まったこの空間はエモく良い空気に満ち、前回に続いて“楽しくて仕方がない"イベントとなりました。僕もちょうど仕事が忙しく煮詰まっていたのでよい気分転換になりました。皆さんありがとうございました!
リンク集
央さんによるイベントレポ。こちらも翌日Upで早かったです。
非エンジニア勢から参加されたtkさんのnoteによるイベントレポ。これから活動を始められるそうです!
よしにゃんさんのレポ。
トゥギャッターまとめはまだのようだったので、meetup#2の時に続いて僕が作っておきました。
そして…kiitokメンター紹介のページにgamiさん...でなく池上純一先生へのインタビューが掲載。職種と職種の壁、会社と会社の壁を溶かすような取り組みを増やしていきたい…と例の名言が全文掲載されています! https://media.kiitok.com/ikegami-jumpei/media.kiitok.com
- 作者:池上純平
- 発売日: 2019/06/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
おまけ
直前の水曜ぐらいまで仕事がかなりハードだった中、この日に朝からフル稼働で元気だったのは、アドレナリンとアルコールと少量のスシと大量のしがない成分とAWSSummitのクラウド成分の影響だろうなあというのは自分でも分かっていたのですが、翌日は案の定エネルギーが切れてダウンしていました。😇
ふっかつしたのでAWSSummitの戦利品を広げてみたのがこちら。
全部無料の戦利品です。ほかキットカットや野菜ジュースなど。AWSステッカーはノートPCに控えめに貼ろうかな。
— いわしまん@しがないラジオsp.53/aozora.fm 24ゲスト出演 (@iwasiman) 2019年6月15日
確かクラスメソッドさんの所のガチャで当てたスマホ用リングホルダーは、うちの子の玩具になりました😇 #AWSSummit pic.twitter.com/Jlpjz3mC6w
ほか、NTTデータ先端技術さんがブースで説明していたOSSの運用管理ソフト『Hinemos』のマスコットキャラ(かわいいウサギみたいなの)のキーホルダーがうちの子には人気でした。わはは。