【I】の続きです。
問7:クエスト・フォア・ザ・ストーン
日本橋のそばで次の問題が出ました。これは簡単で元禄の広場の石碑を見つけると答えが出てきます。
回りは高島屋に三越とデパートもあり、ビジネスの中心地ながら午後の日本橋界隈もなかなか独特の空気が漂っています。
そういえばここからしばらく歩くと僕も本業の取引先の顧客企業があるな。休みの日に近づきたくなーい ヽ(*゚▽゚)ノ
問8:クエスト・フォア・ザ・セイクリッド・ブリッジ
エクソダスの旅も終盤に近付いて参りました。続く行く先はすぐ近くのお茶の水。
この界隈は大学も多く、お茶の水アカデミックな空気が漂っています。TRPGクラスタで有名な行き先と言えば海外ゲームなどマニアックな品が手に入る書泉ブックマート、書泉グランデがある場所ですね。
出された問題は添付画像の橋の近くにあるドームを撮ること。御茶ノ水駅から歩き、地図を見、Googleマップも見て……目的の橋は隅田川に掛かる「聖橋(ひじりばし)」と分かります。
確かにドームがありました。
一旦中央線の御茶ノ水駅側に渡り、遠景から聖橋を1枚。風流かな風流かな。
建造は1927年。両岸方面にある湯島聖堂、ニコライ堂の2つの聖堂に近いことから聖橋と命名されたそうです。こち亀や映画版パトレイバーを始め、東京が舞台のいろいろな作品にも出てきます。
問9:クエスト・フォア・ザ・メッセージfromゴッド
インペリアル・トキオを縦横に巡る探索の旅も最後の謎へ。聖杯へと至る道は神の家に隠されていました。
聖橋からちらりと見えたニコライ堂を探すべく、探索者たちは進みます。バッテリー残量が40%まで減ったiPhoneのGogoleマップも引き続き、星々に代わって現在位置を示してくれます。場所は駅の南側、周囲は明治大に日大、中央大などの設備が並びます。ちなみにこのあたりではこの日バザーらしきイベントをやっていました。
ありました。正式名称は東京復活大聖堂、通称ニコライ堂。ロシア人大司教聖ニコライの依頼で作られた日本正教会の日本最大の聖堂です。西暦1891年に完成、明治の世に名高い名建築のひとつと言われ、関東大震災の後に復興、東京大空襲の折には沢山の痛ましい遺体の魂の平安を祈り、その後も修復を繰り返して今に至るといいます。
果たしてエクソダスの最後の秘密を記した言葉はどこに記されているのか。しかし聖堂内部の拝観にはろうそく代として見学料300円が必要、撮影禁止になっています。探索者無料のエクソダスの律令が聖堂内部を示すとは思えません。果たして、答えは何処に……
ニコライ堂を見上げていたチーム8の青花隊員が発見しました。聖堂入り口アーチの上にあるフレスコ画風の絵画。聖書の中に「太初に言有り 言は神と共に有り」と確かに書いてあります。
新約聖書『ヨハネによる福音書』冒頭、創世記にあるように神が言葉によって世界を創造したことを指す言葉です。
本部にメール発射後、OKとの回答あり。時刻にして16:00過ぎ。聖堂の影が指す午後の御茶ノ水で、探索の旅は完結するのでありました。
ちなみに僕はこの日時々Twitterでハッシュタグ#TokyoExodusつきでツイートしてましたが、全問クリア後お祝いのレスを頂きました。このイベントともTRPGクラスタと何の関係もない、PTCクラスタ方面からであります。(`・ω・´)ゞ
クエスト・フォア・ザ・エレガント・ティー
その後はしがーねさんが後楽園近くに店を知っていたのでチーム8は休息に行くことにしました。
エレガントに午後のお茶です。
疲れていたので全員同じ、一番高いフルセットを頼んじゃいました。スコーンにロールケーキに全部乗せです。確か\1470だったかな。
香り高いダージリンと一緒にスイーツスイーツヽ(*´∀`*)ノ
その後スマートフォンの話になり、この頃発表だったiPhone4Sにつく噂の電子秘書のSiriは日本語がいつ対応されるか分からないからイマイチとかそういう話をしていたので実物を見せることにしました。
一般ピープルにはあまり知られていないのでしょうか、日本語の音声認識→ツイート/メール/検索 はもうとっくに実現されているんですね。
写真はこれも定番のiPhoneアプリ、Google Mobile Appを使用。マイクに「脱出成功」と喋ってもらい、それを検索したところ。ちなみに1日中使いまくったのでバッテリーは残り30%まで来てます。残りライフわずかです。
この日一日はTwitter上でもハッシュタグ #TokyoExodus で活動がされていました。使っていたのは公式アカウント@TokyoExodusと中の人、天色在人さん、まーらいおんさん、僕、あたりかな。天色チームが隅田川を越えたことをツイートで知ったので、日本軍とブラックハウンドにも通報しますた。(`・ω・´)ゞキリッ
このスクリーンショットは打ち上げの頃に撮ったので、もうバッテリーが危険域ですね。
リターン・トゥ・トーキョーエクソダス
目的は東京脱出だけど戻るのは東京。ということで旅の始まりの地であった北区王子の北とぴあへ。既に戻っているチームもあり、新たにチームが帰ってくると拍手で迎えられます。
問1〜問9の回答から得られる言葉は「シンジツノトビラヲ」。12:10に解読に成功した迷宮問題から得られる言葉は「のつくしろ」。合わせて「真実の扉をノックしろ」。これで正解、チーム8もめでたく終了です。
全11か12チーム、16:00終了はたしか4位ぐらいだったかな。迷宮問題を解いた12:10も全体の中では早い方だったので、まあまあの結果と言えるでしょう。
イベントが終わり、左の陣が休息しているのこと。
右の陣も休息するのこと。しかい笑い男ハックアイコンはたくさん入れるとなんかコワいですね。
各チームが得られたキーワードをまとめ、最後に出てきたのが「真実の扉をノックしろ」。東京だけど東京脱出成功です。
無事打ち上げ。
キングの背中がNAG◎YAに語る 伊達ワル貴公子のTOKYOでの生き様 (メンナク風)
会議室で打ち上げ。みんなけっこうお腹いっぱい?の時にさらにピザが沢山出てきました。
僕は普段からそんなに食べる方じゃなけど、スイーツ(笑)でお茶してきたこともあり一切れもいけませんでしたね。 ( ;∀;)
でもまたピザが来ました。アァァァ……(´゚ω゚`)
そんな感じで、いろんなメンバーと久しぶりに会ったり話したり、各チームの行程を振り返ったり主催サイドメンバーの各問題の思惑と実際の違いを聞いたり遠征組と会ったり色々話しました。チーム8はやはりデジタル力が強かったですね。なんか最後は後片付けも一緒にしたりしながらトーキョーエクソダスは終わるのでした。
僕が楽しんだかというと……まあトーキョー生まれのトーキョー育ちで今更観光と言うほどでもないし(ニコライ堂の実物に行くのは初めてでしたが)、人混みが嫌いなのでまあ普通ですかねえ。頭脳を使って解くチャレンジングな課題があるとそちらに意識が向くので、あまり観光気分にはならなかったかもしれません。まあこのへんはTRPGゲーマーの性ですね。w
このイベントはタイムリミットではないので勝敗はないのですが、あえて優劣を付けると……男女混成チームより男性Onlyチームのほうが足が速いから若干有利でしょう。
モバイルデバイスでは……携帯よりもスマホの方が若干有利ですね。同じスマホで比べると、メール、ネット、Twitter、場合によっては演算や路線案内、辞書など各種アプリが素早く切り替えてより早く結果が得られる方、よりメモリを積んで性能が良い端末が有利になりそうです。
秋晴れのいい天気の日に会議室でTRPGセッション……ではなくて久々に外を歩き回ってその後はしばらく、最長で数日筋肉痛になった人も多かったよーです。 (ノ∀`)
僕は翌朝右足を釣ってベッドの中で数分悶えたぐらい。まあ普段から遠距離通勤してるしあまり自分が運動不足だとも思わないので、特に何もなかったですね。
ちなみにこの日、僕のiPhone3GSは一日を通して位置情報サービスなど諸々使いまくったために遂にバッテリーが10%以下に。帰りの電車の頃は機能を停止して遂に返事をしなくなってしまいました。充電はまめにしているしいつもは2日は保つので、もしかしたてもしかしたら初めてかな……?
というわけでリアル脱出ゲーム風野外イベント『トーキョーエクソダス』は無事終了したのであります。スタッフ&参加者の皆さんお疲れ様でした。
〜スタッフのケジメ部屋リンク集〜
ボツになった問題もあります。レッツチャレンジ。
銀座時計台に行けたチームもあるんですね。オ、オデにもApple Storeに献花に行かせろ!(´;д;`)
- [mixi] chihayaさん | トーキョーエクソダスを振り返るのこと
- [mixi] あんじさん | トーキョーエクソダス終了&ケジメ部屋(あるいはExエクソダス)
- [mixi] hide@無茶振屋さん | 【戯言】世間は三連休だったらしい
- [mixi] hide@無茶振屋さん | 【戯言】なんかケジメしろと言われたので
- [mixi] Amistyさん | 【個人的な】トーキョーエクソダス終了【ケジメ】
- [mixi] Amistyさん | ケジメ部屋エクストラ
★[mixi] シリカ@ジェイクSYSさん | トーキョーエクソダスケジメ問題回答集(仮)
★[mixi] 天色在人@運命の輪さん | {レポ}トーキョーエクソダス
おまけ:クエスト・フォア・ザ・グリーンヘア・ガール
さてハイテクなデジタル力の高さでエクソダスを生き延びた我々チーム8。北とぴあの会議室に陣取ったスタッフ陣とのメール連絡を一手に引き受け、チームのメイン端末として活躍したのがtakaさんのAndroid端末、IS05。
最近iPhoneに進出するも通信速度でいろいろ言われているauから2011年3月発売、人気定番国産Androidスマホのひとつですね。このみこなぎの御方のはミk……もとい深い理由があって白、緑、ピンクの3色から緑をチョイスしているそうであります。
僕のiPhone3GSと重ねてみましたが横幅が若干小さいんですね。(IS05は112×55×14.1mm、iPhone3GSは115.5×62.1×12.3mm。) ソフトキーボードでメールを打つのを見ていて若干窮屈そうな印象を受けました。
さてこのIS05をチーム8メンバは一日を通してことあるごとにガン見する訳ですが、青花隊員から「なんか痛々しい待ち受け画面が見えた」「緑色の髪の女の子がいた」等々目撃証言が上がっております。
はてさて、このトーキョーエクソダスにてチーム8に託された最後の課題は、荘厳なるニコライ聖堂に隠された神の言葉を探すこと。いうなればこのエクソダスは神の道を辿る旅、聖杯へと至る旅に同じ。聖杯探索者たる我ら、聖杯戦争に隠された諸事は全て明らかにしておかねばなりますまい。
ぬふふふ。takaリーダーはノーマルなふりを装っていましたが詮なき事。いかな小細工を弄そうとも、間諜の英霊たるこのヒヨコめの目を誤魔化すことは敵いませぬ。(`・∀・´)ノ
緑の髪のツインテールのおにゃのこ、確かに見覚えがある件について。
シックな机の上に置かれたIS05。こちらの別バージョンも見覚えがある件について。
完全に一致。どう見てもミク厨です。本当にありがとうございましたーんヾ(o・∀・o)人(o・∀・o)ノ゙
ついでにおまけのおまけ、僕のマイiPhoneのホーム画面。このイベントのあとiOS5に上げたので右下の「iPod」が「ミュージック」のアイコンに代わっています。1画面目には使用頻度が最も高い系アプリをまとめています。
この画面からはマップ、Twitter、メール、ブラウザのSafari、2画面目のフォルダ内に満載のアプリからは電卓、乗換案内、各種カメラがエクソダスを通して大活躍してくれました。
このレポートのために後から撮った写真は、iPhone/iPadで撮影→自動で端末内の「フォトストリーム」にコピー→Wi-Fi環境上でiCloud上に自動保存→メインマシンの「Photo Stream」フォルダにいつの間にか出現 という流れで移動しています。こういう時にiCloudは便利ですね。あとはiPhone4Sと英語で喋る外人秘書のSiriたんが来るのを待つばかりであります。 (*´д`*)