終了したのでトップページは戻して記念ページは別の永続URLに移動しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iwasiman/foundation.htm
↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iwasiman/foundation_2012april.htm
毎年ネタに困るし本サイトの方は最近更新していないので今年はもうやめるかと思っていたのですが(笑)、天啓が降りてきたので創りました。
今年のネタは2012.03.17に開催されたTRPG トーキョーN◎VAのオフ会、「一心不乱オフ2012」のアクト中にキュピーンと思いついたものです。僕のキャストの“ジ・アーキテクト”ことノエル・アヴァロン社長、通称ノエルPがN◎VA世界内で運営している設定音楽配信Webサービス、「ダイバージェンス」のサイト内のニュースのページ。この中で、現実世界だとオフ会のシナリオ中で開催されたアサクサFESとキャストたちのことがニュースになっているという按配です。
一心不乱オフO卓『六区 is dead.』を共に駆け抜けた皆さんと我らが闇司祭あんじー監督に捧げまする。これでRI財団のエイプリルフール記念ページは記念すべき10回目です。 (*´∀`)b゚
ねた
★あんじ監督率いる“デス・ブラザーズ”はシナリオ『六区 is dead.』の音楽イベントに実際に出てくるナイスな漢たちです。まあそのバンド名がシナリオ中核の最大の謎という訳でもないので(笑)御登場願いました。写真はアクト中に撮ったものそのままです。w
監督によるとイメージ画像の元ネタは映画『シックス・ストリング・サムライ』だそうであります。かぶりものをしているので目の位置がよくわかりません。w
![シックス・ストリング・サムライ [DVD] シックス・ストリング・サムライ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41RR20WFM2L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2001/02/21
- メディア: DVD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
★そんなケミカル兄弟ならぬデス兄弟に対戦イベントで勝利した新星バンドの“アテナポリス・メイデンズ”。バンド名、ボーカルが女の子でアクトでのPC1のテミスさんの後輩の若い子、ヤロールの前でアウトフィッツ“プラチナムディスク”の<名声>ぱわーを使ったノエルPによってバンドメンバーはスカウトされた、というところまでがアクトで実際にあった展開です。
ライバルの“デス・ブラザーズ”はパフォーマンスで度々供物に捧げる「生贄」を探している=乙女=メイデンズ、アクトの舞台に度々アテナポリスが登場する=アテナポリス、日本語で“アテナの乙女”とすると丁度ギリシャ/ローマ神話と関連付いてデスメタルバンドとの対比で丁度それっぽくなるだろう、ということでアクト中にノエルPと中の人の僕がささっと考えました。
まあ現実にもUKに“アイアンメイデン”という有名ヘヴィーメタルバンドがありますしね。

- アーティスト: Iron Maiden
- 出版社/メーカー: Sony
- 発売日: 2002/03/26
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
★その先、ボーカルの子の名前がAさん→アリスでベーシストがBさん→ブライアンというところから先がエイプリルフールのデッチアップになります。(^ν^)
★短い前髪がチャームポイントのアリスちゃんは3Dモデルで新規作成……と見せかけて、作成に使ったツール/SNSの『パーティキャッスル』に最初から付属していた金髪パーツで既存キャラの髪のパーツを取り替えてデッチアップしました。
元キャラは昨年のエクソダス前日会の中野監督卓『生まれたから、生きただけ』に推参したN◎VAのMyキャストのジュネットです。緑のぼさ髪ヘアーからお嬢様風金髪にチェンジ。デジタルキャラならではの変身です。髪パーツが違うだけでだいぶ雰囲気が変わるものですね。
★同様にイケメソのベーシストのブライアンさんは、Myシナリオ『アストライアの涙』のイケメソなゲストのストラトスくんの3Dモデル版です。銀髪を別パーツに変えて、服もパンク風のTシャツに変えてデッチアップしました。背景もそこらへんにあったスタジオの写真です。急ごしらえでも割とそれっぽくなりましたね。( ´∀`)
★どう見ても敵役の北米某レーベルにステマの疑いが出たり、元戦場カメラマンの神後 恭介(中の人:あっきぃさん)がイイ活躍をしたり、九条政次氏(中の人:あんじ監督)が最後の最後でイイ!ことを言ったりしたのも実際のアクト通りでーす。 ヽ(´▽`)ノ
改めてルルブ付属のイラストを眺めると九条政次は元からドヤ顔してますね。そしてけっこうイケメソです。
★新興のウェブ企業であるダイバージェンス社はエンジニアを募集しているので、ツ◎ヤのアルバイト募集の代わりにニューロ(・∀・)!!な人を募集することにしました。
分かりにくいですが背景の写真のハカーたちは会社でビリヤードをしています。これはGoogle画像検索で見つけた世界のGoogleオフィスの写真のひとつを拝借しています。(^ν^)

- 作者: デビッドヴァイス,マークマルシード,田村理香
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2006/05/31
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 229回
- この商品を含むブログ (141件) を見る
★右のランキングコーナーは細かいところでは、元のページではバナー画像内の文字やアイコンに「DVD」「CD」などと書いてあるところを、全て画像の中で巧妙に変えています。「ブルーレイ」の代わりにニューロエイジでは「アルファレイ」という謎フォーマットも使われているのです。
なんとなく媒体はデータチップ略してDCとしましたが、現実だと Data Center みたいですね。未来はきっと小さなチップぐらいの単位の媒体でデータがやりとりされるだろう……というのは昔から様々なSF作品で描かれてきましたが、実際にはどうなるか分かりませんね。
現実のインターネットの発展の延長にサイバースペースがあり、普遍的にネットが存在するユビキタス化がさらに進んだら、ハードウェアとしての媒体はもうなくて音楽は全てクラウド的などこかからデータだけをダウンロードするか、あるいはダウンロードせずとも音だけ再生できてしまうような別の仕組みが出来上がるのかもしれません。夢が広がりまくりんぐな分野です。 (*´▽`).。oO
★一応本は電子書籍だろうということで本やコミックは「e」を付けて「e本」や「eコミック」としました。ランキングに出てくる作品は実在のものを変えたりしてかなりネタを入れてますおっおっ(^ν^)
★ページ全体は現実に幾つかある有名音楽情報サイトをパク……もといコピー元の候補に上げていました。本当はもっと凝った構成のメインコンテンツ3段組のページにしようかと思ったのですが、あまり複雑なサイトにしても時間がないので本文2段組の比較的シンプルなものを使いました。
今回のコピー元は……ここは有名、【TSUTAYA Online】です。
内部リンクやJavaScript、システム的なスクリプトのコールやFORMによる情報送信部分を全部抜いて無害にサニタイズし、元サイトに影響がまったく及ばない静的HTMLページに作り変えています。
スタイルシートが内部で別のスタイルシートを呼んで入り組み、HTML本文もよくあることですがdivタグのお化けみたいになってましたね。
実はどうしても見つからないスタイルシートもあったりして、元ページの見た目の複製が完全ではありません。最近いろんなWebサービスの利用が多くプレーンなHTMLを組んでないし、腕が鈍ったかなあと思うところです。 (´・ω・`)
★現実の技術の延長にある未来世界のウェブコンプレックスを模す……ということなら、Twitterの最近のツイートやfacebookいいね!ボタン、mixiチェック、はてなブックマークなどなどのWebサービス連携系もアイコンもパクって全部贋物にするとさらにそれっぽさが増します。N◎VA世界の架空サイトを目指すならもう凝るのはどこまでもできるのですが、時間もそれだけ掛かるしどうせ4/1限定ネタなのでまあいいかということで今回は省き、シンプルに留めました。
★ページの中からリンクが1箇所こっそり貼られていますが、HTMLコードをパク……元にしたページはTSUTAYA Onlineの中のこのニュースのページです。
http://store.tsutaya.co.jp/news/rental_cd/001651.html
↓変身!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iwasiman/foundation_2012april.htm
Tell Your World EP。 Google ChromeのCMに公式で使われて話題になりましたね。オリコンでもチャートイン、この前東京新宿タワーレコードに行ったらアニメブースの軒先で大プッシュしてました。
この曲もPVがよくできてるんだよなあー。カラフルで音の洪水みたいですね。もし違う人生を辿って映像系の専門学校とかニート暇人やってたらこういうの創りたいなーっていうか創ってたかもなー。ぐぬぬぬ。
はっ。別に初回限定版を持ってる訳じゃないですよ〜ボカロ厨なんかじゃないですよ〜〜(^ω^)
2012年のエイプリルフールまとめサイト
昨年2011年はやや自粛ムードがありましたが、今年は各所気合入りまくりでしたね。第3世代iPadの真のライバルたる青森製amiPadとか、萌えに走った台湾Microsoftの本気を正確にコピったコアたんとか二次元で社員募集とかロゴマークが逃走してるpixivとかたまりませんな。動画ではやはり、地獄のミサワ版の青エク(青の祓魔師)がどうしても笑ってしまう。早く映画版の本編をwww
RI財団のエイプリルフールのうそページ集
- 2012年 Divergenceニュース・ネクサス アサクサFES@トーキョーN◎VA関連ニュース
- 2011年 春和景明 大震災復興祈願 Pray 4 Japan
- 2010年 \3Dへようこそ!/
- 2009年 ぴよぴよ動画ββ
- 2008年 ぴよぴよ動画
- 2007年 すーぱー検索エンジン ひよぐる
- 2006年 ソーシャル・ネットワーキングサイト hiyoxi(ヒヨシィ)
- 2005年 ひよこブログ
- 2004年 聖ひよこ学園公式ウェブサイト
- 2003年 ひよこ帝国
めでたく10回目です!ヽ(´▽`)ノ