Rのつく財団入り口

ITエンジニア関連の様々な話題を書いているはずのブログです。

【感想】いまから始めるWebフロントエンド開発

プログラムは書けるけどWebフロントエンドは難しそう…

 「そんなあなたのための一冊です」という帯を見てまさにワイ向けや!と思ってJS界隈の情報収集に読んだ本。
 著者はヤフー→Paneo→起業してウォンタ社CEOと渡り歩きながらスマホアプリ開発をしてきた松田承一氏。自身もフロントエンド開発を始めた折に情報の渦、移り変わりの速さ、敷居の高さ、たくさんの疑問に出会い同じ立場の人向けに書いたとのことです。2016年8月刊行。78ページと気軽に読めます。

続きを読む

【感想】Reactではじめるフロントエンド開発入門

Reactではじめるフロントエンド開発入門

 変化が激しすぎて追いつけないなどとも言われる2010年代のWebフロントエンドのJavaScriptフレームワーク・ライブラリ群。2018年現在の不動の3強はGoogle発の本格派Angular、Facebook謹製のReact、そして元GoogleのAngularJS開発チームにいた中国人エンジニアが生み出したVue.jsでしょうか。
 僕も若干敬遠していたところがあったのですが、ちょいと仕事で出てきそうになって急ぎ調べることにして電子書籍の軽い本も読んでみました。

続きを読む

【感想】jQuery入門道場

jQueryの技を学ぶドージョー

 2000年台半ばのAjax登場による衝撃と不遇の言語でもあったJavaScript復権、そして2006年の登場から他を圧倒して人気を博して世界中で使われるようになったJavaScriptライブラリ、jQuery
 プラグインやライブラリ系を導入してちょっとUIを工夫するにはいいけど複雑な処理を入れたり大規模開発にはそもそも向いていないのが徐々に分かり、2010年台前半〜半ばからはjQuery地獄を脱出してモダンなJavaScriptフレームワーク群に乗り換えるのがWebフロントエンドのトレンドになっています。
 2018年現在からすると若干遅れてる感もありますが、相変わらず仕事ではよく出てくるので改めて読んでみました。

jQuery入門道場

jQuery入門道場

続きを読む

【感想】レガシーコード改善ガイド 【後編】

こちらのエントリの続きです。 iwasiman.hatenablog.com

続きを読む

【感想】レガシーコード改善ガイド 【前編】

レガシーコードに立ち向かうための改善ガイド

 こちらもIT関係でよくおすすめ書籍に必ず顔を出す名著のひとつ。大型本で472ページとがっつり分厚く、2009年とちょっと古めですが今でも役立つ本です。
 レガシーコードというと何年も保守されて継ぎ接ぎだらけになったコード、中が謎で誰も触らずに放置されてきたコード、設計書と整合がとれておらず仕様がよく分からないコード、メンテしにくいコード、COBOLなど古い言語で書かれたコード、JavaStrutsなど古いフレームワークで書かれたコードなど状況に応じて様々な(殆ど全ての場合マイナスな)意味を持ちますが、本書ではテストで保護されていない扱いにくいコードをレガシーコードと定義し、ソースのリファクタリングやテスト方法、調査や対処の手法など、レガシーコードに立ち向かうための様々な事柄を記しています。著者はマイケル・C・フェザーズ氏。

続きを読む

【雑記】祝・登録読者様101人突破!

f:id:iwasiman:20180217231945j:plain

アクセス御礼

 しばらく間が空いてしまいました。一日数十、月1000アクセスぐらいでいいやと思っていたこのブログですが、実は1月後半あたりから急に一日100アクセスを超えるようになって月3000アクセスを余裕で超えるようになってしまいましたw

続きを読む

【感想】 現場で役立つシステム設計の原則

現場で役立つシステム設計と実装、リファクタリング開発プロセスOOPとDDDの本

 ドメイン駆動設計(DDD: Domain Driven Design)の実践者としても知られる増田 亨さんの2017年7月の本。ネットでもかなり話題になったので読んだ人も多いのではないでしょうか。

続きを読む